-
外観
画家加納莞蕾の平和への願いを伝える美術館。彼の代表作品と戦犯の助命嘆願のために、フィリピン大統領らに宛てた書簡などを常設展示。また、河井寛次郎ら山陰ゆかりの作家の企画展などを年間4~5回開催。さらに、備前焼、名碗、小野竹喬と池田遙邨の日本画も随時公開。茶室「如水庵」では、名碗を手にとって愉しめる「名碗を愉しむ会」を定期的に開催している。
画家加納莞蕾の平和への願いを伝える美術館。彼の代表作品と戦犯の助命嘆願のために、フィリピン大統領らに宛てた書簡などを常設展示。また、河井寛次郎ら山陰ゆかりの作家の企画展などを年間4~5回開催。さらに、備前焼、名碗、小野竹喬と池田遙邨の日本画も随時公開。茶室「如水庵」では、名碗を手にとって愉しめる「名碗を愉しむ会」を定期的に開催している。
| 営業時間 |
9時~16時30分(入館は~16時)
|
|---|---|
| 定休日 |
火曜(祝日の場合は翌日)、展示替えによる休館日あり
|
| 料金 |
一般1100円、高・大学生550円、身障者無料
|
| 住所 |
島根県安来市広瀬町布部345-27
|
| 交通アクセス |
山陰道安来ICから20分
JR安来駅→イエローバス広瀬・米子線で27分、広瀬バスターミナル下車、イエローバス広瀬・西比田線に乗換え19分、バス停:加納美術館下車、徒歩すぐ。または車25分
|
| 電話番号 |
0854360880
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/24
2025年10月29日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
| 気温 |
9°C |
8°C |
7°C |
13°C |
17°C |
17°C |
13°C |
10°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
南南西 |
南南西 |
南 |
東北東 |
北東 |
北東 |
東北東 |
南東 |
JR荒島駅周辺には、弥生時代から古墳時代にかけての墳墓が集中。このうち仲仙寺・宮山・塩津山・造山[つくりやま]の4カ所は公園として整備。総称して「古代出雲王陵の丘」と呼ばれている。古墳は気軽に見学可能。仲仙寺公園と宮山公園には弥生時代の王墓が、造山公園には方墳や前方後方墳など4基の古墳がある。造山公園からは中海や島根半島を一望。雄大な眺望が広がり、中海八景に選定されている。
日本城郭協会が選定した「日本100名城(R)」の一つ「月山富田城」の麓にある道の駅。主要施設の「広瀬絣センター」内の広瀬絣伝習所では、島根県指定無形文化財「広瀬絣[ひろせがすり]」の機織りの見学や藍染め体験(要予約)ができる。館内の特産品コーナーでは広瀬絣のテーブルセンターや暖簾などを取り揃えるほか、地元の名産品も販売。併設する「そばうどん処尼子」では、自家製粉した安来市比田産のそば粉を使ったそばが食べられる。隣接の安来市の歴史が学べる「安来市立歴史資料館」には観光案内所も設けられている。
200年近い歴史をもつ広瀬絣の技術伝承センター。絣くくり、織といった作業工程を見学できるだけでなく、予約により藍染め体験も可能(体験は1時間位、ハンカチ1枚1000円)。製品は絣コースター1000円~といった手ごろなものからある。安来市立歴史資料館に隣接。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。