田鶴浜温泉つるの湯を利用した多種多様な浴槽とサウナ、温水プールがある。トレーニングジムやスタジオなど、健康づくりに取り組める設備も充実。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

営業時間 |
10~21時
|
---|---|
定休日 |
水曜(臨時休業あり)
|
料金 |
入浴大人500円、3歳~小学生250円
|
住所 |
石川県七尾市高田町ち10
|
交通アクセス |
能越道高田ICから0.5km2分
のと鉄道田鶴浜駅→徒歩10分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0767686788
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/05
2025年09月08日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
曇 |
曇 |
晴 |
曇 |
気温 |
27°C |
26°C |
24°C |
26°C |
29°C |
30°C |
27°C |
25°C |
降水量 |
1mm |
1mm |
28mm |
8mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南西 |
南西 |
南西 |
南西 |
南西 |
西南西 |
西 |
南西 |
天正9年(1581)、能登の領主となった前田利家は小丸山城を築城。能登方面からの攻撃に備えて真宗以外の各宗派29の寺を集めて、出城の機能をもたせた。妙観院や長齢寺など16ケ寺が現在も残り、これら寺院群を巡る遊歩道として整備されている。路傍に佇むお地蔵様、見え隠れする寺の甍[いらか]に導かれながら、四季折々の風情を見せる散策路をのんびり歩いてみたい。すべて回ると約2km、所要2時間。
室町時代の守護大名畠山氏が築城した七尾城跡の麓の古屋敷集落にある。館内には城跡から出土した天目茶碗や水晶製五輪塔、舎利塔、畠山氏が愛用した武具、武器、直筆の書簡などが展示されている。所要20分。
スーパーパティシエの辻口氏が出身地七尾に開いたミュージアムが辻口博啓美術館 ル ミュゼ ドゥ アッシュ。美術館では、長さ6mもの飴の壁画をはじめ、能登をテーマにしたシュークルダール(砂糖の飴の芸術作品)を鑑賞できる。パティスリーブティックではミュゼ600円や、のとミルクプリン425円などオリジナルスイーツを販売。カフェスペースではスイーツを味わいながら、大きなガラス窓から七尾湾の景色も楽しみたい。※辻口の「つじ」の字は、正式には点が一つの「しんにゅう」。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。