-
外観
-
世界の甲虫の展示コーナー
-
ナウマンゾウの親子
-
くらしの中の植物展示コーナー
岡山県の地史、動物、昆虫、植物の4つのテーマで構成。人と自然との関わりなどを紹介している。動き鳴くナウマンゾウの親子が大人気。所要1時間。
営業時間 |
9時~17時15分
|
---|---|
定休日 |
月曜(祝日の場合は翌日)
|
料金 |
一般150円、大学生50円、高校生以下・65歳以上は無料
|
住所 |
岡山県倉敷市中央2-6-1
|
交通アクセス |
山陽道倉敷ICから国道429号経由5km20分
JR倉敷駅→徒歩15分。または下電バスで2分、バス停:大原美術館前下車、徒歩すぐ
|
電話番号 |
0864256037
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/25
2025年07月27日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
28°C |
26°C |
25°C |
29°C |
34°C |
36°C |
33°C |
30°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北 |
北 |
北北東 |
東北東 |
東 |
東 |
東 |
北東 |
山の日のワークショップ
期間2025年8月11日(月)
会場大原美術館
大原美術館の施設を巡ってスタンプをGET
期間2025年7月15日(火)~8月31日(日)
会場大原美術館本館、工芸・東洋館、分館前、児島虎次郎記念館
『いま』を大切に生きる、すべての人へ
期間2025年8月17日(日)
会場地蔵院(高野山真言宗倉敷別院)
明治39年(1906)設立の歴史ある教会。国の登録有形文化財。礼拝堂は大正12年(1923)建築で、壁には笠岡諸島・北木島産の御影石を使用しており、趣ある姿が印象的だ。隣のキリスト会館に、信者でなくても利用できるカフェがある。
標高37mの鶴形山に鎮座し宗像三女神を祀る倉敷の鎮守。境内の絵馬殿からは美観地区を一望できる。境内北側にある阿知の藤は岡山県指定天然記念物、また、倉敷市花に制定されている。曙藤という品種の中では日本一古く大きいものであり、樹齢は300~500年とも言われてる。5月には藤見の会が開催され、お茶席や藤棚の下で雅楽演奏等も行われる。10月の秋季例大祭は、土曜に祭典、車輌巡幸・神賑いを行い、翌日曜には200人余の御神幸行列が御神輿と共に市街を巡行する。
大正時代の蔵を改修し、古民家の佇まいとキャンドルのあかりに包まれたレストラン。日が沈んで向かえる時間はキャンドルが浮かび上がり、格別の雰囲気に包まれる。キャリアを積んだシェフが腕を振るうコース料理は、フレンチベースの月替わり創作料理。セレクトしたワインや地酒と共に、古さと新しさの漂う心地よい空間に浸りながら豊かなひと時を心ゆくまで楽しむことができる。ギャラリー&キャンドルショップでは倉敷ゆかりのガラス工芸家による酒器やキャンドルスタンドなど、暮らしを楽しむ多彩な企画を四季折々に展開している。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。