-
天台宗の古式を伝える根本中堂
立石寺境内にある、1300年代に再建された単層入母屋造の堂。開山以来、比叡山から移した不滅の法燈が1000年以上燃え続ける。国の重要文化財、内部の拝観は200円。近くの念仏堂では般若心経の写経ができる。写経奉納1000円。
立石寺境内にある、1300年代に再建された単層入母屋造の堂。開山以来、比叡山から移した不滅の法燈が1000年以上燃え続ける。国の重要文化財、内部の拝観は200円。近くの念仏堂では般若心経の写経ができる。写経奉納1000円。
営業時間 |
8時30分~17時
|
---|---|
定休日 |
無休(12月上旬~3月下旬は休業、1月1~3日は拝観可)
|
料金 |
内部拝観200円
|
住所 |
山形県山形市山寺4456-1
|
交通アクセス |
山形道山形北ICから県道19号経由8km15分
JR山寺駅→徒歩7分で山寺登山口
|
駐車場 |
近隣に有料駐車場あり、1回500円、1000台
|
電話番号 |
0236952816
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/25
2025年07月30日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
27°C |
25°C |
23°C |
30°C |
36°C |
37°C |
31°C |
27°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
東南東 |
南東 |
東南東 |
東 |
東 |
東 |
東南東 |
東南東 |
馬見ケ崎川沿いに横一列に並んだ桜並木がある。道路を挟んで左右に植えられた桜がトンネルとなり、車で通り抜けたりのんびり散策をしたりして桜を楽しむことができる。夜には一部ライトアップされ、見事な夜桜街道を見ることができる。
立石寺の数々の寺宝を安置。天養元年(1144)の如法経所碑[にょほうきょうしょひ]は国の重要文化財。ほかに木造伝教大師座像、木製曼陀羅懸仏など。
蔵王連峰の最高峰で標高1841m。頂上に蔵王神社と斎藤茂吉歌碑がある。山肌は緑が少なく、火山特有の岩原で、眼下に地蔵山を望む。冬は周囲一面に樹氷群が広がる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。