-
大海原を眺めながら湯浴みしよう
熱海沖の初島にある海が間近に迫る、開放的な露天風呂が自慢の入浴施設。ミネラルやマグネシウムなどを含む海水を利用した湯船に浸かれば、お肌スベスベに。内湯も備える。初島までは熱海港より定期船あり。
熱海沖の初島にある海が間近に迫る、開放的な露天風呂が自慢の入浴施設。ミネラルやマグネシウムなどを含む海水を利用した湯船に浸かれば、お肌スベスベに。内湯も備える。初島までは熱海港より定期船あり。
営業時間 |
10~21時
|
---|---|
定休日 |
木曜(夏休みは営業)
|
料金 |
入浴900円
|
住所 |
静岡県熱海市初島
|
交通アクセス |
西湘バイパス石橋ICから真鶴道路、国道135号経由22km30分の熱海港周辺に駐車
JR熱海駅→車15分。または路線バスで20分、バス停:熱海港下車、熱海港から船で30分
|
駐車場 |
熱海港周辺の有料駐車場利用
|
電話番号 |
0557672151
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/05
2025年09月06日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
25°C |
25°C |
24°C |
27°C |
29°C |
30°C |
26°C |
25°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
東北東 |
東 |
東 |
東 |
東南東 |
南 |
南 |
南南西 |
首都圏から一番近い離島「初島」。島の東側に位置するPICA初島は、宿泊施設「アイランドキャンプヴィラ」を始め、日帰り施設、海泉浴「島の湯」、アジアンガーデン「R-Asia」、初島アドベンチャー「SARUTOBI」、シーフードBBQ場「テラスレストランENAK[エナ]」、夏季限定、海水をくみ上げた「海のプール」を行う複合施設。宿泊も、日帰り旅行もどちらとも初島を楽しめるリゾート施設だ。
絵画・書跡・工芸など東洋美術を中心に、約3500点の収蔵品をもつ充実した美術館。収蔵品のうち国宝は、毎年2月に公開される尾形光琳筆『紅白梅図屏風』と、野々村仁清作『色絵藤花文茶壺』、古筆手鑑[てかがみ]『翰墨城[かんぼくじょう]』の3点で、国指定重要文化財は67点に及ぶ。豊臣秀吉ゆかりの黄金の茶室や能楽堂では能や狂言、各種イベントも開催。建物は熱海市街や相模灘を見下ろす眺めのよい高台に立ち、瑞雲郷と呼ばれる約23万平方mの庭園内にあって散策に格好。茶の庭にはカフェや食事処なども充実している。所要約2時間。
非公開の岩崎邸、現存しない住友邸と並び、「熱海の三大別荘」といわれた名邸。日本家屋の母屋と離れは大正後期、洋館と広大な庭園は昭和初期に造られたもので、熱海市有形文化財に指定されている。戦後は旅館として賑わい、太宰治ら多くの文化人も投宿した。現在は熱海市の所有となり一般公開されている。館内にはゆかりの文豪たちの資料展示室や喫茶室もある。所要40分。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。