-
会津高原の自然の中でゆったりと過ごせる
-
会津高原の自然の中で、ゆったりした時間を過ごせるよう、山荘風コテージや藍染め体験のできる古い民家、各種体験のできる工房などが集まった御蔵入の里内。場内では、さまざまな野鳥や昆虫観察をして楽しめる。
会津高原の自然の中で、ゆったりした時間を過ごせるよう、山荘風コテージや藍染め体験のできる古い民家、各種体験のできる工房などが集まった御蔵入の里内。場内では、さまざまな野鳥や昆虫観察をして楽しめる。
営業時間 |
チェックイン13時~、チェックアウト~11時
|
---|---|
定休日 |
無休(11月上旬~4月下旬は休業)
|
料金 |
入場料大人(中学生以上)500円、小学生300円
|
住所 |
福島県南会津町糸沢西沢山3692-20
|
交通アクセス |
東北道西那須野塩原ICから国道400・121号経由55km1時間
会津鉄道会津山村道場駅→徒歩15分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0241662108
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/01
2025年08月02日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
曇 |
曇 |
雨 |
晴 |
曇 |
気温 |
25°C |
28°C |
30°C |
28°C |
23°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
北西 |
北西 |
北西 |
西北西 |
南西 |
日光国立公園の入口・中山峠近くに立つ、福島県で最も小さい道の駅。地粉100%の会津高原たていわそばのざるそば850円や、行者ニンニク餃子420円などの名物が味わえる。
明治18年(1885)に建てられた明治初期の擬洋風木造建築(県指定重要文化財)。建物は一部2階の内庭式で、バルコニー付きの正面はギリシャ建築を思わせる円柱、城郭を感じさせる千鳥破風、欄間には扇形ステンドグラス等が取り入れられている。館内は当時の郡長室を再現し、南山御蔵入騒動(百姓一揆)や300年前(天和2年・1682)の高札などを展示している。
会津高原エリア最大を誇るビッグゲレンデ。浅草から3時間30分でアクセスできるゲレンデとしても知られ、首都圏からのリピーターも多い。山頂エリアはサラサラのパウダースノーが楽しめる。また、初心者やキッズにはアストリアロッジ前から「動く歩道」を常設してあるので移動がラクラク。キッズパークなどの施設も充実している。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。