-
放水
-
ダム正面
-
大正15年(1926)から4年の歳月をかけて造られた、日本最初期のマルチプルアーチダム(アーチ式ダムを複数つなげたもの)。農地の水がめとして今も使用されている。ヨーロッパの古城のような佇まいで、国の重要文化財に指定されている。毎年、夏(不定期)に行われる“ゆる抜き”(放水)風景は、季節の風物詩として知られている。
大正15年(1926)から4年の歳月をかけて造られた、日本最初期のマルチプルアーチダム(アーチ式ダムを複数つなげたもの)。農地の水がめとして今も使用されている。ヨーロッパの古城のような佇まいで、国の重要文化財に指定されている。毎年、夏(不定期)に行われる“ゆる抜き”(放水)風景は、季節の風物詩として知られている。
営業時間 |
見学自由
|
---|---|
定休日 |
見学自由
|
料金 |
無料
|
住所 |
香川県観音寺市大野原町田野々1050
|
交通アクセス |
高松道大野原ICから国道11号、県道8・9号経由8km18分
JR観音寺駅→車25分
|
駐車場 |
周辺駐車可
|
電話番号 |
0875242150
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/04/25
2025年04月26日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
9°C |
5°C |
5°C |
14°C |
19°C |
22°C |
17°C |
9°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
東南東 |
南南東 |
南南西 |
西 |
西 |
西 |
西南西 |
南 |
松は「不老長寿」の象徴でおめでたい木。琴弾公園東側には、根の部分が地上に露出した珍しい黒松がある。空中から、四方八方に根っこをはりめぐらせている老松の生命力に驚き。
国道11号沿い、愛媛県と香川県の県境に立つ道の駅。物産館には、米菓子・おいりをトッピングした名物の「和三盆おいりソフト」のほか、観音寺地域のブランド商品が豊富に並ぶ。「おーしゃん食堂」では地元の新鮮な魚を使った刺身や丼、香川名物の讃岐うどんを味わえる。なかでも県魚であるハマチをたっぷり使った「ハマチのづけ丼 志」が人気メニュー。展望広場からは、瀬戸内海に沈む美しい夕日を見ることができる。
夕陽の美しい観音寺・有明浜に立つ日帰り温泉施設。さざ波の音を聞きながら入浴できる6種類の露天風呂は、瀬戸内海の眺めが自慢。個性豊かな11種のサウナと7種の水風呂で極上のサウナ体験を(男女の浴室は日替わりで奇数日:男性、偶数日:女性の交替制)。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。