-
捕鯨の歴史を知ると通の町が身近になる
青海島の通[かよい]で江戸初期から明治時代まで、盛んに行われた古式捕鯨の歴史を紹介する資料館。鯨の標本や捕鯨船の模型のほか、実際に漁に使われていた縄や銛などが展示され、勇壮な漁の様子を知ることができる。古式捕鯨で使用していた道具は、国指定重要有形民俗文化財である。
青海島の通[かよい]で江戸初期から明治時代まで、盛んに行われた古式捕鯨の歴史を紹介する資料館。鯨の標本や捕鯨船の模型のほか、実際に漁に使われていた縄や銛などが展示され、勇壮な漁の様子を知ることができる。古式捕鯨で使用していた道具は、国指定重要有形民俗文化財である。
営業時間 |
9~17時(入館は~16時30分)
|
---|---|
定休日 |
火曜(祝日の場合は開館)
|
料金 |
入館200円
|
住所 |
山口県長門市通671-17
|
交通アクセス |
中国道美祢ICから国道316号経由43km1時間
JR長門市駅→サンデン交通バス青海島通[かよい]行きで30分、バス停:通漁協前下車、徒歩すぐ
|
電話番号 |
0837280756
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/08
2025年08月10日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
気温 |
26°C |
26°C |
25°C |
27°C |
28°C |
28°C |
28°C |
27°C |
降水量 |
5mm |
0mm |
9mm |
4mm |
4mm |
6mm |
8mm |
2mm |
風向き |
南南西 |
南西 |
南南西 |
南南西 |
南南西 |
南西 |
南西 |
南西 |
青海大橋で仙崎市街とつながる、周囲約40kmの島。島全体が国の名勝及び天然記念物に指定され、特に北側の海岸は日本海の荒波に浸食された海食洞窟や断崖、奇岩が多く見られ、「海上アルプス」の別名もある。景観探勝は、青海島自然研究路と、海上からの青海島観光船がおすすめだ。南西部に位置する青海湖は周囲4km、日本海と長さ1.3kmの「波の橋立」と呼ばれる砂州で隔てられた、山口県最大の淡水湖。通地区は江戸から明治末期までは沿岸捕鯨の基地として栄えたところで、鯨墓や長門市通くじら資料館、網元・早川家住宅などの見どころがある。
山門脇の八重桜が作品『極楽寺』に詠まれている。みすゞが仙崎の風景を詠んだ「仙崎八景」の一つ。
温泉街を流れる清流音信川は昔、恋におちた湯女[ゆな]が口に出せぬ想いを恋文・音信[おとずれ]に託し、川に流したのが名前の由来とされている。音信川と大寧寺川周辺には、令和2年(2020)3月、風呂「外湯施設」・食べ歩き・文化体験・そぞろ歩きができる温泉街「オソト天国」が完成。絵になる場所(竹林の階段・紅葉の階段・雁木広場)や休む・佇む空間など、オソトを楽しむ温泉街を満喫したい。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。