岸壁沿いに多くの船が停泊し、港町下田の顔ともいえる通り。道沿いに街路灯が並び、潮風に吹かれながらのそぞろ歩きは港町情緒を満喫できるはず。
住所 |
静岡県下田市
|
---|---|
交通アクセス |
新東名高速長泉沼津ICから国道414号経由84km2時間
伊豆急行伊豆急下田駅→徒歩8分
|
電話番号 |
0558221531
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/04/07
2025年04月07日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
11°C |
10°C |
12°C |
15°C |
16°C |
16°C |
13°C |
12°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
西 |
西北西 |
北北東 |
北東 |
北東 |
東南東 |
北東 |
北 |
エメラルドグリーンの海と白い砂浜が織りなすコントラストは感動的。水の透明度が高く、波も穏やかで夏の海水浴シーズンは家族連れが多い。
下田の賑わいから離れた、静かな山間にある蓮台寺温泉に、幕末の偉人・吉田松陰ゆかりの建物が残っている。下田の奥座敷ともいわれ、稲生沢川や蓮台寺川に沿って高級旅館が立ち並ぶ地だ。吉田松陰が黒船に密航を企てた際に寄寓した民家が残り、吉田松陰寓寄処として公開されている。医師村山行馬郎[ぎょうまろう]家の母屋だった建物で、松陰が潜んだ2階の隠れの間などが、当時の状況のまま保存されている。
伊豆最古、2400年の歴史をもつ神社。御祭神は伊古奈比め命、三嶋大明神、見目、若宮、剣の御子の神様。伊豆7島を創られたと伝えられる。境内にそびえる推定樹齢2000年の御神木と、枯れてから1300年の御神木は圧巻。神社裏白浜海岸にある大明神岩の赤鳥居は有名。※伊古奈比め命の「め」の字は、正式には口+羊。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。