県都那覇からたったの35分。慶良間諸島で最大の島。全体に起伏があり、海は透明度50~60mで、年間を通してダイバーが集まる。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

県都那覇からたったの35分。慶良間諸島で最大の島。全体に起伏があり、海は透明度50~60mで、年間を通してダイバーが集まる。
住所 |
沖縄県島尻郡渡嘉敷村
|
---|---|
交通アクセス |
那覇泊港<フェリー>→フェリー1時間10分。または高速船35分
|
電話番号 |
0989872333
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/12
2025年09月15日 04時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
27°C |
27°C |
27°C |
28°C |
30°C |
30°C |
28°C |
27°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南東 |
南東 |
東南東 |
東南東 |
東南東 |
南東 |
東南東 |
東 |
標高227mと島内で一番高く、慶良間の島々や那覇の街など360度を望む。手前には慶伊干瀬[ちーびし]の環礁が見え、慶良間の島が点在する景観は、一枚の絵のよう。山頂付近の米軍基地の跡地に青少年交流の家がある。
沖縄戦で米軍が最初に上陸したのは慶良間諸島。渡嘉敷島の北部、慶良間諸島の中で1番高い標高227mの赤間山中腹にある白玉之塔は、追い詰められた末に自決した島民や日本兵、約550柱を祭っている。
ザトウクジラが見られる冬期に催行される渡嘉敷島のホエールウォッチング。とかしきクジランドは、渡嘉敷島の5つのショップから成るホエールウォッチング団体で、開催期間中は協力してホエールウォッチングを楽しませてくれる。1ボート定員15名なので、ゆったりとウォッチングができるのもうれしい。10時の出航で所要は約3時間。集合場所は、基本的に宿泊先または渡嘉敷港で、前日に連絡してくれる。当日8時の天候により欠航の可能性もあるが、スタッフがきちんと対応してくれるので安心だ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。