-
蔵王エコーライン沿いに立つ不動明王像
燃え盛る炎を背後に、迫力ある表情の不動明王像が立っている。ドライブの安全を祈願して御釜を目指そう。近くには落差53.5m、幅16mの不動滝を間近に望める展望台もある。冬期は積雪のため展望台見学不可。
燃え盛る炎を背後に、迫力ある表情の不動明王像が立っている。ドライブの安全を祈願して御釜を目指そう。近くには落差53.5m、幅16mの不動滝を間近に望める展望台もある。冬期は積雪のため展望台見学不可。
定休日 |
冬期は積雪により見学不可
|
---|---|
料金 |
見学自由
|
住所 |
宮城県蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林地内
|
交通アクセス |
東北道白石ICから国道4号、県道12号経由23km40分
JR白石蔵王駅→ミヤコーバス遠刈田温泉行きで47分、バス停:遠刈田温泉下車、車15分
|
電話番号 |
0224342725
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/18
2025年07月23日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
24°C |
23°C |
23°C |
30°C |
34°C |
33°C |
28°C |
25°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
西 |
西 |
西 |
南南東 |
東 |
南東 |
北北東 |
北西 |
標高1758mの刈田岳への登山口で、ここから頂上へは1時間。石造りの小さな大黒様が祀ってあることから、この名が付いた。周辺には、供養の石碑群が立ち並ぶ。
遠刈田温泉街から松川を渡った南方1kmの新地は、藩政時代から木地師[きじし]の里として知られる。木地師の祖・惟喬[これたか]親王を祭った惟喬神社があり、こけし工房が点在。この遠刈田系こけしの誕生は江戸時代末期で、最も古い発祥地の一つ。
蔵王連峰から流れ込む松川にかかる大きな橋で、「こけし橋」と呼ばれ親しまれている。橋の両詰めに立つ高さ3mほどのこけしだけでなく、橋の欄干には小さなこけしが並んでいるので注目してみよう。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。