-
間近で見られるイルカのパフォーマンス
かごしま水族館のイルカたちは、毎日10時30分から16時までの間、水族館前の海、鹿児島湾と繋がる「イルカ水路」に出てくる。イルカ水路では1日3回「青空イルカウォッチング」を開催し、迫力満点のイルカパフォーマンスを間近で見ることができる。イルカ水路は無料ゾーンとなっており気軽に楽しめる。イルカだけではなく季節によって、マンボウやシイラの群れも展示している(天候、海の状況やイルカの体調等により中止する場合あり)。
かごしま水族館のイルカたちは、毎日10時30分から16時までの間、水族館前の海、鹿児島湾と繋がる「イルカ水路」に出てくる。イルカ水路では1日3回「青空イルカウォッチング」を開催し、迫力満点のイルカパフォーマンスを間近で見ることができる。イルカ水路は無料ゾーンとなっており気軽に楽しめる。イルカだけではなく季節によって、マンボウやシイラの群れも展示している(天候、海の状況やイルカの体調等により中止する場合あり)。
営業時間 |
9時30分~18時(イルカ水路の見学可能時間は10時30分~16時)
|
---|---|
定休日 |
無休(12月の第1月曜から4日間は休業)
|
住所 |
鹿児島県鹿児島市本港新町3-1
|
交通アクセス |
九州道薩摩吉田ICから国道10号経由11km20分
JR鹿児島中央駅→バスで15分、バス停:かごしま水族館前下車、徒歩すぐ
|
駐車場 |
1時間以内無料、以降1時間毎200円
|
電話番号 |
0992262233
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/02
2025年05月02日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
雨 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
16°C |
16°C |
16°C |
20°C |
23°C |
23°C |
19°C |
16°C |
降水量 |
5mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南南西 |
北西 |
北西 |
北西 |
西北西 |
西北西 |
西北西 |
北西 |
これぞ正統派落語の代表格!
期間2025年6月15日(日)
会場カクイックス交流センター・県民ホール
芸歴40周年記念
期間2025年7月27日(日)
会場カクイックス交流センター・県民ホール
プラネタリウムで冬の星空を紹介
期間2025年3月11日(火)~6月8日(日)
会場宝山ホール
甲突川沿いの緑地帯に整備された歴史散策スポット。武家屋敷や西郷隆盛誕生地、大久保利通生い立ちの地など、薩摩の偉人を輩出した加治屋町で、歴史に想いを馳せながら散歩を楽しむことができる。
錦江湾(鹿児島湾)の中央に浮かぶ、今も噴火を繰り返す活火山。日本ジオパークに認定されている「桜島・錦江湾ジオパーク」のシンボルとなっている。鹿児島港からフェリーで約15分(運賃250円、小人130円、日中は15~20分間隔で運航)。大正3年(1914)の噴火で大隅半島と陸続きとなった。島内には大規模噴火を物語る痕跡が点在し、中でも黒神埋没鳥居はその上部だけを残し、軽石に埋もれ、大正噴火の教訓を今に伝えている(黒神埋没鳥居まではフェリーターミナルから車で30分)。
城山の北隣、鹿児島駅裏手の錦江湾を望む丘に、西郷隆盛をはじめ、桐野利秋・村田新八ら西南戦争で戦死した薩軍兵士(一部)が葬られている。南洲とは西郷の号名で、墓地中央にある彼の墓は、ひときわ大きい。墓地の両側には西郷隆盛を祀る南洲神社、西郷南洲顕彰館[さいごうなんしゅうけんしょうかん](料金:大人200円、時間:9~17時、休み:月曜(祝日の場合は翌日)、電話:099-247-1100)もある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。