路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
| 営業時間 |
10~16時(15時LO)、体験受付~14時
|
|---|---|
| 定休日 |
水曜(6・9月は火・水曜、11月下旬~4月上旬は冬期休館)
|
| 料金 |
博物館入館200円、そば打ち体験:1鉢4人前7000円、1鉢2人前4500円
|
| 住所 |
長野県長野市戸隠3018
|
| 交通アクセス |
上信越道長野ICから1時間
JR長野駅→川中島バスバードライン経由戸隠キャンプ場行きで50分、バス停:戸隠そば博物館前下車、徒歩すぐ
|
| 電話番号 |
0262543773
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/11/14
2025年11月16日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
| 気温 |
4°C |
2°C |
1°C |
7°C |
12°C |
14°C |
11°C |
9°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
北 |
北 |
西南西 |
南南西 |
南南西 |
北北西 |
東北東 |
南南西 |
長野市へと向かう長野ICの手前に位置し、善光寺にもほど近いPA。長野ICまではPAから約2.1kmの距離。付近にある松代城をイメージした建物の外観や、園地に植えられた松の木が特徴的。フードコートでは本場の更科そばを堪能でき、名物の更科“生そば”は、のど越しなめらかで絶品の味わい。隣接する上り線PAへの徒歩移動も可能。両方の施設を利用することができる。ウォークインゲートが併設されていて、一般道からもPAの施設を利用できる。
長野ICから約2.1kmの地点にあるパーキングエリア。上り線PAと下り線PAは隣り合っていて、徒歩で移動が可能。両方の施設を利用できる。付近にある松代城をイメージした建物の外観、園地に植えられた松の木が特徴的なPA。広場には有名な川中島の戦いの際の陣形を表現したモニュメントも設置している。善光寺をはじめとした長野のおみやげが充実しており、地元を中心とした新鮮な野菜や果物が手に入る「E-NEXCO野菜市場」も併設。PAだがガスステーションも備わっている。
寛永元年(1624)、真田信之が設置。2時間ごとに鐘をつかせた。江戸時代の度重なる大火で2代目までの鐘は焼損し、3代目の鐘は太平洋戦争で供出。現在の鐘は、平成3年(1991)に付けられたものだ。嘉永2年(1849)、佐久間象山は日本で初めて電信機を作り、伊勢町御使者の居館からこの鐘楼まで電線を架けて通信に成功したと伝えられている。現在、内部見学は不可。毎日10時、15時に鐘を鳴らしている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。