-
日本三大玄武岩洞の一つ芥屋大門
玄界灘の荒波にさらされてできた自然のオブジェともいえる、浸食洞を遊覧船で近づいて見ることができる。高さ約64m、間口10m、奥行き90mの洞の大きさは、間近から見ると圧倒される。
玄界灘の荒波にさらされてできた自然のオブジェともいえる、浸食洞を遊覧船で近づいて見ることができる。高さ約64m、間口10m、奥行き90mの洞の大きさは、間近から見ると圧倒される。
営業時間 |
9時~16時30分(3月中旬~11月30日は運航)
|
---|---|
定休日 |
無休(荒天時は休み)
|
料金 |
乗船大人1000円、3歳~小学生500円
|
住所 |
福岡県糸島市志摩芥屋677
|
交通アクセス |
西九州道前原ICから20分
JR筑前前原駅→昭和バス芥屋線で30分、終点下車、徒歩5分
|
電話番号 |
0923282012
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/23
2025年05月25日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
雨 |
曇 |
雨 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
気温 |
15°C |
15°C |
15°C |
16°C |
18°C |
20°C |
19°C |
15°C |
降水量 |
1mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北北西 |
北北西 |
北 |
北 |
北 |
北 |
北東 |
東北東 |
人気作家と旨いもの、糸島ギフトが大集合!
期間2025年10月24日(金)~10月26日(日)
会場志摩中央公園プロムナード
今だから知りたい望東尼のこと、姫島のこと
期間2025年5月3日(土)~9月15日(月)
会場糸島市立志摩歴史資料館
糸島市制施行15周年記念事業コンサート
期間2025年6月15日(日)
会場伊都文化会館
二丈岳の中間あたりに位置するキャンプ場。施設内ではバーベキューができるほか、二丈岳では登山、またキャンプ場の前にある加茂川源流では水遊びも楽しめる。加茂川下流にある二丈渓谷は、人気の清涼スポット。遊歩道が整備されており、散策にぴったりだ。また、管理棟を兼ねた給水所では、「真名子の名水」を飲めるのが特徴。少し足を延ばせば、鳴き砂が広がる姉子浜や、福吉海岸、カキ小屋(福吉)、「白糸の滝」、「フォレストアドベンチャー・糸島」などもある。利用申請は公式サイトまたはFAXにて。
昭和35年(1960)創業のとんこつラーメンの人気店「一蘭」のラーメン製造拠点・店舗・ラーメン博物館・おみやげ販売処が一つになった施設。東京ドーム約2個分の敷地に立つ建物内では、「美味しいラーメン製造所」と名付けられたエリアで製麺過程の一部を見学できる。併設された「とんこつラーメン博物館」では、とんこつラーメンや一蘭の歴史、日本全国のご当地ラーメンマップなど、興味深い展示が楽しめる。食事処「一蘭の森 糸島店」で、自然の恵みいっぱいの糸島で作られた美味しいとんこつラーメンを堪能しよう。
「日本の渚百選」に選ばれている景勝地。砂浜に立つ大鳥居の奥には、海岸から約150mの海中に夫婦岩とよばれる岩がふたつ仲良く並んでいる。双方の岩にかかる注連縄は、4月下旬~5月初旬の大潮の日に催される桜井二見ケ浦大注連縄掛祭[さくらいふたみがうらおおしめなわかけさい]で、毎年新たに掛けかえられ、多くの見物客が集まる。夏至の頃、夫婦岩の間に夕陽が沈む光景を見ることができる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。