-
わらび劇場の外観
劇団わらび座の専用劇場として昭和49年(1974)に誕生。ミュージカルなどを常時公演し、現在は地域劇場として、作品制作・上演、ワークショップなど、幅広い活動を展開している。
劇団わらび座の専用劇場として昭和49年(1974)に誕生。ミュージカルなどを常時公演し、現在は地域劇場として、作品制作・上演、ワークショップなど、幅広い活動を展開している。
営業時間 |
公演により異なる
|
---|---|
定休日 |
不定休
|
料金 |
一般前売り5000円
|
住所 |
秋田県仙北市田次湖卒田字早稲田430
|
交通アクセス |
東北道盛岡ICから国道46号経由45km1時間
JR角館駅→車7分。または無料シャトルバス(要予約)
|
電話番号 |
0187443939
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/22
2025年08月27日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
曇 |
曇 |
気温 |
25°C |
24°C |
23°C |
23°C |
25°C |
27°C |
24°C |
22°C |
降水量 |
0mm |
1mm |
3mm |
22mm |
2mm |
1mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南南東 |
南西 |
南西 |
南西 |
西南西 |
西南西 |
西 |
西 |
地元の素材にこだわった料理と、日帰り入浴でも楽しめる源泉かけ流しの温泉が自慢のホテル。男女それぞれに乳白色の湯が満ちる大浴場と露天風呂を備えており、特に露天風呂からは、夏には満点の星を、冬には雪がしんしんと降り積もる景色を眺めることができる。地下1階の温泉エントランスでは、切り絵和紙作家の佐々木愉美子が考案したスタンド和紙アート技法を駆使して制作した秋田の風物詩を描いた作品を堪能することができ、ほかにも館内には田沢湖や秋田駒ヶ岳が眺められる展望室がある。
乳頭温泉郷の山懐は、尾瀬と並ぶミズバショウの群生地として知られる。鶴の湯温泉を拠点に散策コースが整備されていて、春になると真っ白な花を咲かせるミズバショウが群生。一帯には散策を楽しめるツアールの森が広がる。
東北の耶馬渓と称される風光明媚な景勝地。山々に抱かれた青い渓流は、秋になると一面の紅葉に覆われる。以前は道があまりに狭く険しいため、人がすれ違う時はお互いに抱きかかえるように支えあって返さなければならなかったことから、この名前がついたとも言われる。渓谷入り口に架かる「神の岩橋」は、大正15年(1926)に完成した秋田で最も古い吊り橋。また一番のみどころは、何度も振り返って眺めたくなる美しい滝といわれる「回顧の滝」。約30mにわたって流れ落ちる様は迫力満点。遊歩道が通行止めの場合があるため、事前に確認してほしい。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。