-
正面玄関
大正12年(1923)に建築され、篠山町役場として、常に篠山観光のシンボル的存在として人気のスポット。大正ロマネスクの雰囲気漂う館内には、篠山の特産品を扱うショップやレストランがある。
大正12年(1923)に建築され、篠山町役場として、常に篠山観光のシンボル的存在として人気のスポット。大正ロマネスクの雰囲気漂う館内には、篠山の特産品を扱うショップやレストランがある。
| 営業時間 |
10~17時
|
|---|---|
| 定休日 |
火曜
|
| 住所 |
兵庫県丹波篠山市北新町97
|
| 交通アクセス |
舞鶴若狭道丹南篠山口ICから県道36号経由5km10分
JR篠山口駅→神姫バス篠山営業所行きで15分、バス停:二階町下車、徒歩すぐ
|
| 電話番号 |
0795526668
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/11/07
2025年11月07日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
| 気温 |
16°C |
19°C |
17°C |
13°C |
11°C |
|||
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
| 風向き |
北 |
北 |
北 |
北 |
北 |
大阪・神戸から車で1時間とアクセスにも恵まれた佐仲ダム。ワカサギ釣りで知られる佐仲ダム湖のダム下にあるのがこのオートキャンプ場。全面芝のフリーサイトのキャンプ場で、手ぶらプランが利用できるバーベキューテラスや丹波焼陶板風呂など、設備が完備。春はキャンプ場全面に桜が咲き誇り、初夏には乱舞するホタルが見られる。秋・冬絶品のぼたん鍋とワカサギドームでほっこり釣り体験も。一年を通して楽しみがいっぱいだ。
王地山公園の一角にある勝利守護の神様。いくつもの朱色の鳥居が立ち並ぶ。藩主青山忠裕が老中だったころ、領内のお稲荷さんが力士に化けて将軍上覧の大相撲で優勝し、負けきらいの殿様を大いに喜ばせたことに感謝して奉られたのが起こりという。
奈良の春日大社の分霊を祭った神社。能楽愛好家だった篠山藩藩主・青山忠良が寄進した能舞台があり、元旦には「元朝能翁神事」、4月上旬には「篠山春日能」が催される。例年10月の秋祭で丹波篠山市内を回る神輿や鉾山は地域の風物詩にもなっている。狩野尚信作と伝わる黒神馬が描かれた絵馬などが奉納されている絵馬堂も見逃せない。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。