-
外観
-
高瀬船
-
水郷の道具
-
水辺のいきもの展示
-
イベント「昭和の名車大集合」毎年11月に開催している
千葉県立中央博物館の分館。水郷の町佐原にあり、利根川の自然と歴史を紹介している。展示室では水郷の歴史や農業、利根川に棲む魚類まで多岐にわたって展示。体験イベントも数多く開催している。
千葉県立中央博物館の分館。水郷の町佐原にあり、利根川の自然と歴史を紹介している。展示室では水郷の歴史や農業、利根川に棲む魚類まで多岐にわたって展示。体験イベントも数多く開催している。
営業時間 |
9時~16時30分
|
---|---|
定休日 |
月曜(祝日の場合は翌日、企画展開催中は無休、10~3月は予約のみ受付)
|
料金 |
入館200円(企画展開催中は300円)
|
住所 |
千葉県香取市佐原ハ4500
|
交通アクセス |
東関東道潮来ICから5km
JR佐原駅→関鉄観光バス与田浦経由扇島・潮来行きで20分、バス停:水郷佐原あやめパーク入口下車、徒歩10分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0478560101
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/12
2025年09月12日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
雨 |
雨 |
雨 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
23°C |
23°C |
22°C |
25°C |
26°C |
26°C |
24°C |
23°C |
降水量 |
3mm |
1mm |
1mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北東 |
北北東 |
北東 |
北東 |
北東 |
北東 |
北東 |
北東 |
明治13年(1880)の建築で切妻造りの木造2階建て土蔵造。昇り龍、降り龍を配した看板があり、正文堂の文字は巌谷修の書(明治29年(1896))。大黒柱には欅材を用い、2階の窓は開き戸、横引きの土戸、板戸と三重に防火設備を伏した土蔵。江戸の町家に用いられた黒塗りの土蔵作りの店舗の形式を伝えている。土蔵造りの書店は全国でも珍しい。千葉県の有形文化財に指定され、現在では和菓子店となっている。
「道の駅水の郷さわら」に隣接するイチゴ狩り農園。甘く柔らかでジューシーな章姫と甘みと酸味が調和した紅ほっぺやあまえくぼ、酸味が穏やかでさっぱりとした甘さのかおり野の4種が味わえる。上下2段の高設栽培のため、背の低い子どもや車椅子の人でも手軽にイチゴを摘み取れ、足元が泥で汚れる心配も無い。隣の道の駅では、新鮮な朝採り野菜やお土産も充実し、遊覧船やレンタサイクルで1日楽しむことができる。
寛政6年(1794)創業の旧油惣商店は江戸中期安永9年(1780)、本地において酒造業を始め、その後寛政年間より佐原で初めて奈良漬を始めている。店舗は、明治33年(1900)築で、木造寄棟妻入の佐原では珍しい総2階の建築。寛政10年(1798)築で佐原としては最古の土蔵。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。