土蔵風の建物の中、この地に伝わる考古・民具・文献など6000点余の史料を収蔵。土器や槍、火縄銃などのほか、2階には近世の農林漁業に関する民俗資料(道具類)を展示している。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

土蔵風の建物の中、この地に伝わる考古・民具・文献など6000点余の史料を収蔵。土器や槍、火縄銃などのほか、2階には近世の農林漁業に関する民俗資料(道具類)を展示している。
営業時間 |
9~16時
|
---|---|
定休日 |
月・木曜(祝日の場合は翌日)、熊野大花火大会開催日
|
料金 |
入館無料
|
住所 |
三重県熊野市有馬町599
|
交通アクセス |
紀勢道熊野大泊ICから国道42号経由5km10分
JR有井駅→徒歩3分
|
電話番号 |
0597895161
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/19
2025年09月19日 04時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
雨 |
雨 |
雨 |
気温 |
26°C |
25°C |
23°C |
27°C |
28°C |
26°C |
23°C |
23°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
1mm |
1mm |
2mm |
風向き |
北西 |
北西 |
北北西 |
北東 |
北東 |
東北東 |
東 |
東北東 |
熊野市と尾鷲に挟まれた海岸線にそそり立つ、高さ70m、周囲600mもの花崗班岩の岸壁。柱状節理の岩壁が楯を並べたような形からその名が付き、神武天皇上陸の伝説も残っている。片道40分の遊歩道も完備されているが、二木島港から運行されている海上遊覧サービス(要予約。詳細は熊野市観光協会へ)に乗り、海側から見物する方が迫力がある。周辺は磯釣りの名所として有名。
紀和町の山間に広がる棚田。「一目千枚」と言われ、1340枚が連綿と連なる光景は壮観だ。慶長6年(1601)には、2200枚以上の水田があったという記録も残る。人が作りながら自然と調和した類い稀な風景が人の心に美しさと感動を与えてくれる。
瀞峡にもほど近い山中にある宿泊施設・入鹿温泉ホテル瀞流荘併設の近代的な温泉施設「やすらぎの湯」で、日帰り入浴が可能だ。内風呂・露天風呂・サウナなどを備えている。露天風呂からは北山川も一望できる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。