-
菱田春草肖像写真 明治43年(1910)
飯田市美術博物館の美術部門では、飯田出身の日本画家・菱田春草の常時展示を年間8期ほど開催。また飯田ゆかりの美術作品も紹介している。
| 営業時間 |
9時30分~17時(入館受付は~16時30分)
|
|---|---|
| 定休日 |
月曜(祝日の場合は開館)、祝日の翌日、その他臨時休館
|
| 料金 |
美術・自然・人文展示共通310円(特別展示の場合は内容により異なる)
|
| 住所 |
長野県飯田市追手町2-655-7
|
| 交通アクセス |
中央道飯田ICから15分
JR飯田駅→徒歩20分
|
| 電話番号 |
0265228118
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/24
2025年10月28日 16時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
| 気温 |
11°C |
16°C |
15°C |
11°C |
8°C |
|||
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
| 風向き |
西 |
西 |
西 |
西北西 |
北西 |
来てみりゃわかるサブカル・グルメの大祭典
期間2025年11月3日(月)
会場飯田市中心市街地
ヴァイオリン:石田泰尚 ピアノ:山田武彦
期間2025年12月28日(日)
会場飯田文化会館ホール
絶景婚活!好評につき二回目の開催!
期間2025年11月9日(日)
会場飯田市天龍峡エリア(集合:天龍峡観光案内所)
創建430年を超える浄土宗の古刹。中央アルプスの麓の開かれた寺院として親しまれている。元亀2年(1511)現在地に草庵が結ばれ、その後慶長2年(1597)開山、充誉[じゅうよ]上人により、本堂、山門、庫裏が創建された。平成20年(2008)、本堂、鐘楼を新改築落慶。
人形劇のまち飯田の象徴的な施設として平成19年(2007)にオープンした。人形美術家で人形アニメーション作家の川本喜八郎の作品を所蔵。常設展では、代表作のテレビ人形劇「三国志」や「平家物語」を中心に約100体を展示している。スタッフによる解説は、川本氏のこだわりや人形の構造について知ることができ、物語を知らない人でも楽しめる。人形の操作体験も人形美術館ならではのおすすめ。また、アニメーションの定時上映(無料)も行っている。
元善光寺にあり、約41年間本尊の台座となっていたという座光の臼を筆頭に約80点程の仏像仏画等を展示。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。