-
湯の山明神社参道脇にある緑に囲まれた施設
-
湯の山名物打たせ湯。崖上の建物は旧湯の山湯治場
寛延3年(1750)、広島藩5代藩主・浅野吉長によって造られた湯治場であった歴史を持つ湯の山温泉。その最奥の公衆浴場が湯の山温泉館だ。ここでの自慢は、なんといっても崖上4mの高さから落ちる源泉の打たせ湯。肩こりや神経痛にもよいと評判。打たせ湯の崖上にある古びた小さな建物は、国の重要有形民俗文化財にも指定されている湯の山旧湯治場だ。
寛延3年(1750)、広島藩5代藩主・浅野吉長によって造られた湯治場であった歴史を持つ湯の山温泉。その最奥の公衆浴場が湯の山温泉館だ。ここでの自慢は、なんといっても崖上4mの高さから落ちる源泉の打たせ湯。肩こりや神経痛にもよいと評判。打たせ湯の崖上にある古びた小さな建物は、国の重要有形民俗文化財にも指定されている湯の山旧湯治場だ。
営業時間 |
9~21時(受付は~20時30分)
|
---|---|
定休日 |
不定休(年2回3・9月に休館あり)
|
料金 |
大人430円(1日780円)、子ども(4~11歳)150円(1日400円)
|
住所 |
広島県広島市佐伯区湯来町和田471
|
交通アクセス |
山陽道五日市ICから県道41号、国道433号経由25km40分
JR五日市駅・広島電鉄広電五日市駅南口→広電バス湯来温泉行きで1時間、バス停:大橋下車、徒歩20分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0829830802
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/15
2025年08月19日 04時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
29°C |
28°C |
26°C |
29°C |
32°C |
32°C |
31°C |
30°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南南西 |
南西 |
西 |
南 |
南 |
南 |
南 |
南南西 |
生活雑貨からグルメ、評判の医療センターまで、幅広いジャンルが揃うショッピングセンター。広島バスセンターが3階にあり、アクセスの良さも抜群。ビルのデザインは鯉のウロコをイメージし、広島の名所にもなっている。
都心の真ん中にある、公共のファミリー向けプール。園内には、タイプの異なる3つのプールがある。一番人気は、1周260m、水深1.1mの流れるプール。7本のレーンをもつ扇形のスライダーで小さい子供が安心して遊べるのが、水深25~40cmのこどもプール。水遊びや泳ぐ練習をする場合には50m×25mの大きさで水深0.8~1.0mの多目的プールがおすすめ。
明治元年(1868)に戊辰戦争で陣没した浅野藩士78柱を祀ったのが創建で、以来、大東亜戦争に至るまでの数々の戦争で戦没した英霊、原爆犠牲となった動員学徒、女子挺身隊などおよそ9万2千余柱の神霊を祀っている。原爆で御社殿すべてが焼失した後、昭和31年(1956)に現在の広島城跡に再建された。現在の社殿は平成5年(1993)に建て替えられたもの。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。