-
湯の山明神社参道脇にある緑に囲まれた施設 -
湯の山名物打たせ湯。崖上の建物は旧湯の山湯治場
湯の山温泉は、広島藩五代藩主・浅野吉長によって寛延3年(1750)に開かれた歴史ある湯治場。湯の山温泉館では、高さ約4mの崖から流れ落ちる源泉を使った打たせ湯が自慢で、肩こりや神経痛に効くと評判だ。また、崖の上に建つ小さな古い建物は、国の重要な有形民俗文化財に指定されている湯の山旧湯治場で、温泉の歴史とともに今も残っている。
湯の山温泉は、広島藩五代藩主・浅野吉長によって寛延3年(1750)に開かれた歴史ある湯治場。湯の山温泉館では、高さ約4mの崖から流れ落ちる源泉を使った打たせ湯が自慢で、肩こりや神経痛に効くと評判だ。また、崖の上に建つ小さな古い建物は、国の重要な有形民俗文化財に指定されている湯の山旧湯治場で、温泉の歴史とともに今も残っている。
| 営業時間 |
9~20時(最終受付19時30分)、6~9月は~21時(最終受付20時30分)
|
|---|---|
| 定休日 |
不定休(年2回3・9月に休館あり)
|
| 料金 |
大人430円(1日780円)、子ども(4~11歳)150円(1日400円)
|
| 住所 |
広島県広島市佐伯区湯来町和田471
|
| 交通アクセス |
山陽道五日市ICから県道41号、国道433号経由25km40分
JR五日市駅・広島電鉄広電五日市駅南口→広電バス湯来温泉行きで1時間、バス停:大橋下車、徒歩20分
|
| 駐車場 |
無料
|
| 電話番号 |
0829830802
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/11/14
2025年11月20日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
| 気温 |
8°C |
6°C |
6°C |
8°C |
14°C |
16°C |
14°C |
11°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
北北西 |
北 |
北 |
北 |
南西 |
西南西 |
西北西 |
南西 |
加温かけ流しの源泉湯をはじめ、シルク風呂や壷湯、高濃度炭酸泉など、多彩な湯船が揃う日帰り温泉施設。広いパウダールームやオリジナルのスキンケア商品も女性客に好評。
ファッション、グルメともに充実し、幅広い年齢層で賑わう。正面玄関は待ち合わせ場所にも最適。不定期に芸能人イベントが行われるなどホットなスポットとなっている。広島バスセンター直結、そごう隣。大型ビジョンが目印。冬には巨大クリスマスツリーも登場。
爆心地から380mで被爆しながら、堅牢な建物であったため崩壊を免れ、被爆2日後には業務を再開。その後も平成4年(1992)まで使用された。館内見学可能。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。