-
白塗りの壁が印象的な外観
南部鉄器をはじめ、奥州水沢の鋳物の歴史を映像や模型で紹介。貴重な資料や秀作品も数多く展示する。販売所では南部鉄器が買える。大谷翔平選手の握手像も展示している。所要30分。
南部鉄器をはじめ、奥州水沢の鋳物の歴史を映像や模型で紹介。貴重な資料や秀作品も数多く展示する。販売所では南部鉄器が買える。大谷翔平選手の握手像も展示している。所要30分。
営業時間 |
9~17時(入館は~16時30分)
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
入館200円
|
住所 |
岩手県奥州市水沢羽田町駅前1-109
|
交通アクセス |
東北道水沢ICから国道4号経由9km10分
JR水沢江刺駅→徒歩1分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0197233333
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/18
2025年07月23日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
晴 |
晴 |
気温 |
26°C |
24°C |
24°C |
30°C |
33°C |
34°C |
30°C |
27°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北東 |
北東 |
北東 |
北西 |
西北西 |
北西 |
北西 |
北 |
東北自動車道の岩手県最南にあり、水沢ICと平泉前沢ICの間に位置するサービスエリア。水沢ICから約11.8kmの場所にある。駐車場も広く敷地内に散策路があり、緑豊かで休憩スポットとして利用するのにオススメ。グルメは「前沢牛牛丼」、「前沢牛串」など、名物の前沢牛を使ったメニューをぜひ味わいたい。三陸産めかぶを使用した、あっさりとした「三陸めかぶそば」も人気がある。土産は「三陸の塩マカロン」、「明がらす」など、限定品に注目。
延暦21年(802)、坂上田村麻呂が造営した胆沢[いさわ]城。この遺跡から出土した漆紙文書、瓦・硯・土器などを展示・公開。朝廷軍と戦った蝦夷[えみし]の族長・アテルイが生きた時代の流れを描いた、「古代東北蝦夷の世界」の映像は必見。所要1時間。
奇岩絶壁の変化に富んだ景観が楽しめる。頂上には愛宕神社、途中には太子堂や稲荷社などもある。愛宕神社の奥の院から下った右斜面には、1200万年前のセコイヤメスギの珪化木が露出している。6月はじめのフジや、7月のユリ、秋の紅葉が美しい。頂上まで約1時間。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。