-
江戸時代の絵草紙屋「蔦屋」での浮世絵販売を再現 -
風の博物館 正面ロビー -
風の博物館・歌麿館外観風景
大洲市肱川エリアの民家で江戸時代の人気浮世絵師・喜多川歌麿の版木が発見されたことがきっかけとなり開館した歌麿館と、自然エネルギーに関する資料が展示された風の博物館が併設されている。歌麿館では、浮世絵の歴史などを紹介する資料や浮世絵作品、版木を見ることができる。
大洲市肱川エリアの民家で江戸時代の人気浮世絵師・喜多川歌麿の版木が発見されたことがきっかけとなり開館した歌麿館と、自然エネルギーに関する資料が展示された風の博物館が併設されている。歌麿館では、浮世絵の歴史などを紹介する資料や浮世絵作品、版木を見ることができる。
| 営業時間 |
9~17時(入館受付は~16時30分)
|
|---|---|
| 定休日 |
火曜(祝日の場合は翌日)
|
| 料金 |
大人500円
|
| 住所 |
愛媛県大洲市肱川町予子林99-1
|
| 交通アクセス |
松山道内子五十崎ICから県道229号、国道197号経由25km30分
JR伊予大洲駅→宇和島バス鹿野川行きで45分、バス停:鹿野川下車後、市営バスにて風の博物館下車、徒歩すぐ
|
| 電話番号 |
0893342181
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/24
2025年10月27日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
| 気温 |
18°C |
21°C |
20°C |
19°C |
13°C |
|||
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
| 風向き |
北西 |
北西 |
北西 |
北西 |
北西 |
肱川河口から6km上流にあり、「秋の白滝、木と木のもみじ、山に綿の幕をはる」と詩人野口雨情が褒め称えたという、紅葉と滝の景観が美しい公園。散策路を歩くといくつもの滝が見られる。
4~11月の毎週日曜と12~3月の第3日曜に、おおず赤煉瓦館横の広場で開催される露店市。レトロな看板やディスプレイで昭和30年代の雰囲気を演出した露店が並び、軽食や駄菓子、玩具、雑貨などを販売している。懐かしい路地に迷い込んだような楽しさが味わえる。
6月1日~9月20日に体験できるひじかわ遊覧。臥龍山荘下から乗船し、大洲城の下辺りまで遊覧する約60分の川旅。3日前までに要予約。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。