ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
明治32年(1899)創業以来、120年以上の歴史を誇る壱岐島最古の壱岐焼酎の蔵元。大麦と米麹を2対1で混ぜる壱岐焼酎は、ほのかな甘みが特徴。この蔵では伝統あるカメ仕込みを今に受け継ぎ、常圧蒸留で風味豊かな焼酎を造っている。代表銘柄はアルコール分25度の一洲720ミリリットル1557円。仕込倉が随時無料で見学ができ、酒造場脇の売店では焼酎の販売や試飲もしている。
1階売店では雲丹をはじめ、海産物加工品・農産物加工品・壱岐銘菓・むぎ焼酎・民芸品など、島の全てが揃うおみやげ市場。また、ごっとり雲丹仕込み「海味醤油」・雲丹せんべい・雲丹飯の素が大人気。2階には雲丹をはじめ、旬の食を活かした食事。
壱岐は麦焼酎発祥の地。玄海酒造の「むぎ焼酎壱岐」は古くからの伝統を継承し、明治33年(1900)創業以来たゆまぬ創意と工夫を重ね、つくり上げた本格麦焼酎。「むぎ焼酎壱岐」は、ウィスキーやブランデーと同じ蒸留酒で、その香り、舌ざわり、更に悪酔いしない等の個性が見直され、全国の愛飲家から好評を得ている。また、WHOは平成7年(1995)7月1日付けで地理的表示を制定し、全国で3地域を指定、「壱岐焼酎」がその1つに選ばれる。代表銘柄は、貯蔵熟成された「壱岐スーパーゴールド22」720ミリリットル1480円。工場隣の資料館では、古い酒造り道具を展示。無料の工場見学後には試飲も楽しめる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。