sanrio vivitix HARAJUKU
原宿・竹下通りにあるサンリオ初のティーン向けスペシャルショップで、その狙いどおり女子中高生に大人気のスポットとなっている。サンリオキャラクターの顔出しフォトスポットも設置されている。さまざまなサンリオキャラクターのグッズが並び、なかには限定商品として、キュートでポップなサンリオスイーツやサンリオ雑貨の取り扱いもある。
- 「明治神宮前駅」から徒歩4分/「原宿駅」から徒歩5分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
原宿・竹下通りにあるサンリオ初のティーン向けスペシャルショップで、その狙いどおり女子中高生に大人気のスポットとなっている。サンリオキャラクターの顔出しフォトスポットも設置されている。さまざまなサンリオキャラクターのグッズが並び、なかには限定商品として、キュートでポップなサンリオスイーツやサンリオ雑貨の取り扱いもある。
西側にある「金王八幡宮」の兼務社で、鎌倉時代に金王八幡宮ゆかりの河崎基家の曾孫・澁谷高重によって祀られたのが始まりという古社。当初は渋谷駅近くに鎮座して「田中稲荷神社」といわれていたが、後に道玄坂上の「豐澤稲荷神社」と合祀し、昭和36年(1961)には現在地に遷座して「豐榮稲荷神社」となった。石段を登ると朱色の鳥居群が社殿まで続く。境内の右手にある多くの庚申塔は江戸時代のもので渋谷区文化財に指定されている。
寛治6年(1092)に源義家と澁谷氏の祖・河崎基家によって渋谷城内に祀られたのが始まり。神社名は八幡宮ゆかりの基家の孫・渋谷金王丸常光から。朱色が鮮やかな神門と社殿は、慶長17年(1612)の建立で渋谷区指定文化財。徳川家光の乳母春日局と教育役であった青山伯耆守忠俊が、家光の三代将軍就任を祈願し、その願いが成就したことから寄進したという。境内には、江戸三名桜の1つに数えられる「金王桜」がある。源頼朝が金王丸をしのんで植えたもので、代々植え継がれ守り継がれている。
JR山手線原宿駅西側に広がる広大な境内地。大正9年(1920)の創建で、明治天皇と皇后の昭憲[しょうけん]皇太后を祀る神社。初詣の参拝者数は、日本一。国民からの献木約10万本によって造営された代々木の杜約70万平方mは、緑深く心に安らぎを与えてくれる。本殿を含む36棟と宝物殿は国の重要文化財に指定されている。令和2年(2020)、明治神宮鎮座100年という大きな節目を迎えた。
寛文5年(1665)に建立された歴史ある寺院で、無料で坐禅が体験できる。金嶽宗信住職による丁寧な指導が受けられ、初めてでも予約なしで直接参加可能。ただし多人数(10人以上)は不可。“朝活”として出勤前に坐禅を行う人も多いとか。
渋谷で最古の由緒を持ち、毎月デザインが変わる御朱印が人気の神社。毎月15日は縁結び祈願祭が行われ、縁結び祈願で訪れる女性が多く、縁結び神社としても知られている。
江戸末期に生まれ、明治、大正、昭和と活躍した元帥海軍大将・東郷平八郎元帥を祀る神社。創建は昭和15年(1940)。賑やかな原宿界隈の中で、静寂を保つ空間に立つ社殿は、昭和39年(1964)再建の神明造りを基調とした鉄筋コンクリート平屋建て。“勝利と至誠の神様”として知られており、勝札や勝守は勝負事に関わる人々に人気。また、東郷元帥夫妻は生涯にわたって仲が良かったことから夫婦和合の神様としても人気が高い。女性にはハローキティのお守りや御朱印帳も。
千駄ヶ谷に位置する鳩のおみくじで知られる神社。創建は貞観2年(860)という古社で、家内安全や夫婦円満のご利益があるといわれる。平和や幸せの象徴の鳩をモチーフに、かわいい鳩みくじのほか、2羽の鳩が描かれた絵馬、キュートな鳩が付いた根付などもあり、パワースポットとしても人気。境内には「千駄ヶ谷富士」と呼ばれる高さ約7mの富士塚があり、創建当時の場所に現存する希少な富士塚という。登れば富士登山と同じご利益があり、登頂した後には御朱印500円を記念に。
かつての武蔵野の面影を今に伝える、緑豊かな八幡宮。鎌倉時代初期、源頼家ゆかりの武士がこの地に小さな祠を建てて、鎌倉の鶴岡八幡宮を勧請したのが始まりとされる。境内にある「出世稲荷社」には、立身出世、商売繁盛を祈願する参拝者が後を絶たない。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。