ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
総面積36万6000平方mの広大な敷地には、平地では珍しい全国有数の規模の松林と約600種約7000株のバラが咲き誇る敷島公園 ばら園や、前橋市蚕糸記念館のほか、ボート池(4月1日~11月9日のみ)、県で管理している陸上競技場などもあり、市民の憩いの場となっている。
明治42年(1909)に、当時の桂萱村長が、個人の池泉回遊式庭園として造園、昭和5年(1930)より一般公開するようになった。フジは前橋公園の臨江閣やJR前橋駅前の天野園などから移植し、樹齢350年を超す古木もある。
日露戦役を記念して造られた前橋市内で最も古い公園。園内には昭和34年(1959)に当時の皇太子殿下ご成婚を記念して造られた「さちの池」や、中央児童遊園「るなぱあく」などがあり、前橋市民の憩いの場として親しまれている。また、初代群馬県令(知事)・楫取素彦の功績を称えて建てられた功徳碑もあり、公園に隣接する迎賓館「臨江閣」と合わせ、楫取素彦ゆかりの地として人気を集めている。
「さくら名所100選の地」(公財 日本さくらの会)に選ばれ、毎年、多くの観光客が訪れる前橋市を代表する桜の名所。「赤城南面千本桜」と呼ばれる並木には、隣接する「みやぎ千本桜の森公園」を含めて、1000本を超える桜が咲き誇り、満開時には見事な桜のトンネルが見られる。
赤城山にある、周囲0.8kmほどの小さな湿原。大沼の南東に位置する。周りを囲んで木道が整備され、1周30分ほどのハイキングが楽しめる。4月末~7月にかけて様々な種類の高山植物が咲き、秋は草紅葉が美しい。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。