
京阪モール
京阪京橋駅と直結する都市型ショッピングセンター。「30分の寄り道で満足できる」をテーマとした、ファッション・雑貨・グルメなど約140店舗がある。地下には、京阪百貨店モール食品館も併設。ホテル京阪京橋グランデ隣接。
- 「京橋(大阪)駅」から徒歩2分/「大阪ビジネスパーク駅」から徒歩12分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
京阪京橋駅と直結する都市型ショッピングセンター。「30分の寄り道で満足できる」をテーマとした、ファッション・雑貨・グルメなど約140店舗がある。地下には、京阪百貨店モール食品館も併設。ホテル京阪京橋グランデ隣接。
明治11年(1878)の創立・取引開始から、大阪経済の中心地として親しまれてきたのが「大阪取引所」。前身である大阪証券取引所は平成25年(2013)に東京証券取引所と合併し、新たに日本取引所グループが発足。平成26年(2014)3月からは商号を「大阪取引所」に変更し、日経平均先物・オプションをはじめとした日本のデリバティブ(金融派生商品)取引の中心地となっている。1階のアトリウムビジョン(株価ボード)では刻々と変化する金融市場の今を見ることができるほか、見学スペース「OSEギャラリー」では、史料やパネル展示、シミュレーション端末を通じた学習が可能。
5階の大衆演劇を中心に文化を発信するビル。回転寿司・老舗料理店・ラーメンなどの飲食店や、リユースブック・ウエアなど幅広いラインナップ。
北は土佐堀通から南は長堀通までの御堂筋の歩道沿いに、28点もの彫刻作品が点在。「人間讃歌」をテーマに、世界各国の高名な作家の作品が並ぶオーギュスト・ロダン作の『イヴ』、朝倉響子作『ジル』など、見事な作品に足をとめて見入る人も多い。
OBPパナソニックタワーとMID[えむあいでぃー]タワーの2つのビルで構成される、OBPの中でもひと際目立つ双子ビル。MIDタワー38階には美しい夜景を眺められるレストランがある。
1400名を収容するホールには、ハイビジョン番組の制作に対応するスタジオ機能を完備。最新のテクノロジーを駆使したステージにおいて、NHKが製作する公開番組やさまざまなジャンルの音楽コンサート、関西の特色を生かした伝統芸能の公演、演劇、シンポジウムなど、多彩な演出空間を創造する。
水陸両用観光バス、大阪ダックツアー。車窓から大阪市内の観光スポットを眺めていたと思ったらバスのまま大川へスプラッシュイン。スクリューを出したバスは一転船に。水陸両用車ならではの動く観光名所として陸上から水上ヘシームレスで移動できる新感覚の体験とおもしろガイドの案内を楽しむことができる。9時10分発以後1日5便を運行、1回約75分でひと味違う大阪観光が楽しめる。冬期は内容変更あり。要予約。
NHK大阪放送局の1階と9階にあるBKプラザは、ニュースキャスター体験ができる「なりきりスタジオ」をはじめ、クロマキー合成映像が体験できるコーナーや、道具で波や雨の音をつくりだす効果音体験コーナー、ドラマのセットの秘密が学べるコーナーなど、放送現場とその裏側が体験できる施設。
平成30年(2018)に創立90周年を迎えた、大阪で一番古い能楽堂。昭和2年(1927)設立の最初の舞台は戦災にあい焼失、昭和25年(1950)に再建され、平成18年(2006)には国登録文化財の指定を受けた。ここで美しい能衣装や能面を間近で見たり、足袋を履いて神聖な舞台の上で能のレッスンを受けるなど、人数や予算に応じてさまざまな体験ができる。舞台上の写真撮影もOK。10名以上、1カ月前までの予約対応となっている。
成田山不動尊は商都大阪の表鬼門を浄め、仏都京都の裏鬼門を守る、不動尊信仰の総付として著名な寺院。中でも交通安全のご利益が有名。日本で初めて人と車両とを一緒にご祈祷した寺院として知られ、本堂とは別に一度に100台の自動車をご祈念できる専用の祈祷殿があり、交通安全祈願の根本道場として威容を誇っている。参拝者は、年間約220万人を数え、その内1月1~3日に約75万人が訪れる。また、自動車の祈祷台数は、年間20万台にもおよび、1月1~3日の間には、多くの自動車が1年の無事故を祈るために夜遅くまで列を作る。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。