
泰山園
丹精込めて作られたおいしいみかんはもちろん、オリジナル製品のみかんジャムなどみやげ商品もあり、贈答用としても最適。
- 「宇佐美駅」から徒歩23分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
丹精込めて作られたおいしいみかんはもちろん、オリジナル製品のみかんジャムなどみやげ商品もあり、贈答用としても最適。
宇佐美港の南に続く砂浜から初島を正面に、背にはミカン山がなだらかに連なる海岸。遠浅のロングビーチで波も静かなので家族連れに人気が高い。
伊豆高原のシンボル的な山で、お椀を伏せたような形のよい山容を伊豆高原の各地から望むことができる。山肌はカヤに覆われ、標高は580m。リフトで山頂へ登ることができ、頂上からは天城連山や富士山、海上に伊豆大島を望む、すばらしい展望が楽しめる。2月第2日曜には山焼き(12時点火)が行われ、全山が火に包まれる。
肥沃な黒土の竹林で育ったタケノコは、味も歯触りも最高。現在はNPO法人森のボランティアが管理運営しており、4~5月頃のタケノコ狩りのほか、竹炭焼き体験などのイベントも要チェック。たけのこ村の開村期間は4月上旬~5月6日。
城ケ崎自然研究路のコース途中にある、海中に流れた溶岩が冷却され、断崖絶壁になったところ。
太平洋を一望する伊豆赤沢の好ロケーションにある日帰り温泉施設。大浴場は3階と4階の2カ所あり、日替わりで男女を交替する。それぞれに、ジャクジーやジェット付きの寝湯など多彩な浴槽やサウナを備えていて、眼前に海原が広がる開放感いっぱいの大露天風呂が自慢だ。無料で使える備品も充実。館内にはほかに約100畳の無料お休み処や露天風呂付き個室、海が望めるレストランなどもある。
伊東市役所に隣接する小公園で、藤原氏の流れを汲む伊東氏の館跡といわれる。高台のため見張り台があったところ。園内に立つ銅像の伊東祐親[すけちか]は、伊豆一円を統合し、伊東氏繁栄の基礎を築いた人物。源頼朝と恋に落ちたという八重姫の父で、曽我兄弟の祖父にあたる。
松川は伊東の町並みに大きな変化をつける川。大川橋近くの木造旅館街は静岡の町並み50選のひとつだ。遊歩道は岡橋から河口まで全長約1km。柳など樹木が植えられている。石を敷いた風情ある道には木下杢太郎[きのしたもくたろう]の解説パネルが立ち、浴後の散策によい。
日蓮を救った船守弥三郎[ふなもりやさぶろう]の屋敷跡に建てられたという寺。山号は舩守山で、船守弥三郎夫妻の墓がある。御岩屋[おいわや]から裏手の山を200mほど登ったバス道沿いにある。
樹齢約500年という「やんもの木」が目印の美術館。古代人の手により生まれたという色鮮やかな「とんぼ玉」をはじめ、陶器のおもちゃや清朝貴族の香水瓶など約3000点もの中国美術が展示してある。また売店では「古代楼欄の美女」をイメージして作られたアンティークのとんぼ玉のオリジナルアクセサリー2000円~が人気。売店のみの利用もできる。所要30分。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。