ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
亥鼻公園内にあるお城のかたちの博物館。古代から現代の千葉市の歴史や、千葉の街の礎を築いた武士・千葉氏について学ぶことができる。鎧などの着用体験や、小さな子供も楽しめる「ちょっとむかしの遊び体験」などのイベントも開催している。
11種類の生薬が溶け込んだ薬湯風呂が人気のおおうみと、炭酸ガス成分によって血行・新陳代謝が促進される高濃度炭酸泉が人気のはごろもの2種類の浴室があり、日替わりの男女交替制。入浴ダイエットも提唱していて、各風呂にコースの表示がある。90度以上にもなる高温サウナも人気。
日常の視点で科学を捉え子どもから大人まで楽しめる、人から人へのコミュニケーションを大切にした「人が主役」となる参加体験型科学館。140もの体験展示がある常設展示は、ふとした日々の疑問や何気なく見過ごしている現象を科学と結びつけて紹介し、来館者と気づきを共有することを目指している。週末を中心にワークショップなどのイベントも開催。複合施設きぼーるの巨大な球体内部には県内最大のプラネタリウムがある。映し出す恒星の数は1000万個を超え、全天に投影されるデジタル映像を交えた多彩な番組が充実。
ネオ・ルネサンス様式の戦前の銀行建築を保存した建物がユニークな美術館。浮世絵をはじめとする「日本近世・近代の絵画・版画」、「現代美術」、「房総ゆかりの作品」といった約1万点におよぶコレクションのハイライトをいつでも見ることができる常設展示室や、訪れた人がアーティストとともに空間づくりに参加できるプロジェクトなど、幅広い年齢層が親しめる美術館。1階にはカフェ、地下1階は酒が楽しめる店もあり、併設施設が充実。11階のレストランは眺望も楽しめる。
18歳未満の子ども達が、放課後や休日に過ごせる場所として設置された千葉市子ども交流館。子ども達が「遊び・創造・憩い」を通じて、充実した生活を送れるよう、遊びとカルチャーが共存する新しい環境作りを目指している。プレイルームですべり台や大型遊具で思いっきり遊びまわったり、パソコン・図書・AVコーナーでは学びの時間を大切にしたり。子ども達が思い思いに過ごせる場所になっている。
ソメイヨシノなど約90本の桜が植えられており、春には花見の名所として親しまれている。園内には、日本庭園を眺めながらお茶が楽しめる「いのはな亭」(時間:9~17時)もある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。