
高崎市美術館
JR高崎駅から徒歩3分の美術館。山口薫や鶴岡政男ら高崎と関係の深い芸術家の作品のほか、ロダンの彫刻、ミロ、ピカソ、シャガールらの版画を収蔵。企画展も随時開催している。敷地内に旧井上房一郎邸を併設する。所要1時間。
- 「高崎(上信)駅」から徒歩3分/「高崎(JR)駅」から徒歩5分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
JR高崎駅から徒歩3分の美術館。山口薫や鶴岡政男ら高崎と関係の深い芸術家の作品のほか、ロダンの彫刻、ミロ、ピカソ、シャガールらの版画を収蔵。企画展も随時開催している。敷地内に旧井上房一郎邸を併設する。所要1時間。
今や群馬を代表する菓子の一つ、ガトーラスク「グーテ・デ・ロワ」。高崎市にある本社工場では、ガトーラスクのもととなるフランスパンを作るところからパッケージングまでの工程を見学できる。まずは1階ロビーで受付をしたら見学スタート。4階では工場見学限定の試食「グーテ・デ・ロワ ブリュレ」を楽しめる。3階では窓越しにピッキングロボットが素早くガトーラスクをつかみ取っていく様子を見学できるほか、ビデオやパネルでも詳しく工程を知ることができる。見学後は、隣接のショップでみやげを購入してから帰ろう。
江戸時代初期に井伊直政[いいなおまさ]が築城。現在は乾櫓[いぬいやぐら]・東門の遺構が復元されているほか、外堀は桜の名所として親しまれている。城址一帯には、群馬音楽センターなど多くの文化施設のほか、21階建ての高崎市役所が立ち、最上階に無料展望ロビー(時間:8時30分~22時、休み:無休)もある。
「デゴイチ」の愛称で親しまれたD51に加え、C61も復活して蒸気機関車の魅力を熱く体現しているSLみなかみ。JR上越線の高崎駅から水上駅間の途中4駅を停車し、59.1kmを約2時間かけて走行する。乗車するとその迫力が一層伝わってくる。また、車窓に広がる谷川岳や利根川など上州の美しい景色も見逃せない。客車はボックスシートタイプで、ノスタルジックな雰囲気いっぱい。
高崎駅の東口駅前に立つ、高崎タワー21ビルにある美術館。横山大観、奥村土牛[とぎゅう]、平山郁夫らをはじめとする近・現代日本画の作品を中心に、年間5~6回の展覧会を開催。展示にちなんだ美術ビデオ作品の鑑賞もできる。ミュージアムショップ併設。所要1時間。
世界最大規模の可動システムにより、6000人規模のホールから3万7000人収容のスタジアムへ変化。コンサートから見本市まで、幅広いイベントに対応する。スポーツジムやNHK文化センターなどもある。
古い納屋を利用した喫茶とギャラリー。江戸時代から続く老舗茶舗が「四季の風景を感じながらお茶を楽しめる環境を」と始めた店で、メニューは日本茶495円~が中心。季節の生菓子と煎茶のセット830円。
JR北本駅西口から徒歩2分という好アクセスの農園。栽培する果物は自然栽培にこだわり、丹精込めて作られている。その日のイチゴがなくなればイチゴ狩りも終了してしまうので、朝は早めにでかけよう。
人形のふるさと鴻巣で一番大きな人形の店。毎年7月には人形師が講師の初心者向けの人形教室(要予約)もあり、気軽に伝統工芸を楽しめる。工場見学は製作過程を見学可。国指定重要無形民俗文化財「鴻巣赤物玩具」の製造も。
お金の歴史や貨幣・勲章の製造工程を紹介するほか、古銭や記念貨幣など約1000点が展示されている。隣設する造幣局さいたま支局では、プルーフ貨幣や勲章の製造工程が見学でき(平日のみ)、ミントショップでは造幣局製品やミュージアムグッズを販売している。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。