
3D迷路恐竜館
ジャングルをコンセプトにした屋内型立体迷路「JUNGO」が人気の施設。3Dの迫力ある映像の体感と、実物大の恐竜骨格、太古の化石等の展示など、館内全体での謎解きも楽しい。
- 「新高徳駅」から徒歩20分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
ジャングルをコンセプトにした屋内型立体迷路「JUNGO」が人気の施設。3Dの迫力ある映像の体感と、実物大の恐竜骨格、太古の化石等の展示など、館内全体での謎解きも楽しい。
運転免許なしで気軽にレーシングカートが体験できる施設。いつでも、どこでも、雨でも楽しめる。最高時速50km以上出るというカートに乗り、1周365mのテクニカルコースをタイムトライアル形式で走る。ファミリーやカップルにおすすめ。無料送迎もあり(要予約)。
完全個室制で、宿のようなプライベート感を味わうことができる温泉施設。全10室の個室には、それぞれ木造りと石造りの2つの露天風呂があり、四季折々に姿を変える鬼怒川の自然を満喫しながら自家源泉かけ流しの温泉に入浴できる。湯上がりにはテラスにあるデッキチェアや広々とした座敷でゆっくりと過ごそう。食事メニューはないが、持ち込みが可能。古民家風のラウンジ「風待ち亭」では鬼怒川銘菓やドリンクを販売している。
日光杉並街道を代表する3街道が合流する中心市街地に位置し、世界遺産「日光の社寺」や全国有数の温泉街「鬼怒川・川治温泉」など人気観光地への玄関口として多くの観光客でにぎわっている。施設内には日光連山の清水で育まれた新鮮な野菜や果物を取り揃える直売所や、日光の特産品である湯波や手打ちそばが楽しめる食事処などを備えている。地元企業と共同開発したクラフトビール「日光ラガービール」、「日光ストロベリーエール」が人気。
20m×90mの大温室と小温室内に600品種、5000鉢の植物を栽培するベゴニア園。大温室では花の美しい球根ベゴニアを中心に一年中満開の花が楽しめる。温室中央の喫茶コーナーでは、休憩しながら頭上に吊るされた球根ベゴニアを眺めるのもよい。小温室には旬の花々や高さ5mのフラワータワー、観葉植物などのほか、うさぎやハムスターなどの小動物ふれあいコーナーもある。12月中旬から5月末までイチゴ狩り(別料金・予約優先)、8月中旬から11月上旬までダリア園(別料金)も楽しめる。
鬼怒川に架かる黒鉄橋の東側たもとにある無人の足湯。両岸に宿が並ぶ鬼怒川独特の景色を眺めながら、アルカリ性単純温泉を気軽に楽しめる。広さは8人くらいが並んで利用できる程度。
鬼怒川温泉街の北側、標高約700mの丸山山頂に至る鬼怒川温泉ロープウェイ。温泉山麓駅から約4分で到達する山頂駅の脇にある総檜造りの空中庭園展望台からは、那須山系の山並みと鬼怒川の渓谷美、鬼怒川温泉街を見下ろす眺めが抜群。すぐそばの「おさるの山」では、約30匹のかわいいサルが飼われており、おやつをねだってアピールしてくるのでエサを購入してあげてみよう。霊験あらたかな温泉神社も鎮座しており、参道の黄金色の玉を抱える双龍の門をくぐって参拝し、諸願成就のご加護を授かりたい。
鬼怒川温泉の南端近くの河岸に立つ。入浴施設や宿泊設備のほか、敷地内には釣り堀なども備えている。館内にも男女別に石造りの大浴場と露天風呂があるが、人気は河岸の断崖上に建てた湯小屋にある屋形船露天風呂だ。鬼怒川ライン下りに使われていた船を再利用した文字通りの湯船で、源泉かけ流しの温泉に浸かりながら、眼下に鬼怒川ライン下りを眺めることができる。
江戸時代にタイムスリップできるテーマパーク。施設内には江戸時代の商家や町屋、武家屋敷などの建物が再現され、忍者からす御殿では迫力のアクションショーも楽しめる。江戸人変身処には町人から殿様までさまざまなタイプの衣装(有料)が用意されているので、江戸人になりきって江戸の町で過ごしてみては。
目の錯覚を利用して不思議な芸術を創りあげる、トリックアートのテーマパーク。ただ鑑賞するだけでなく、絵にふれたり、絵といっしょに写真を撮ったりして楽しむことができる。館内には、レーザー光線を利用した立体画像が見られるホログラフィーアート館もある。所要1時間。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。