
チャチャタウン小倉
砂津にある敷地面積2万1100平方mの大型複合商業施設。多彩なショップやレストランが入ったショッピングゾーンや、10のスクリーンをもつシネマコンプレックスなど楽しさいっぱい。直径50mの大型観覧車からは関門海峡や下関まで見渡せる。
- 「小倉(福岡)駅」から徒歩13分/「平和通駅」から徒歩13分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
砂津にある敷地面積2万1100平方mの大型複合商業施設。多彩なショップやレストランが入ったショッピングゾーンや、10のスクリーンをもつシネマコンプレックスなど楽しさいっぱい。直径50mの大型観覧車からは関門海峡や下関まで見渡せる。
多くの河川にホタルが生息する北九州市。ここでは、ホタルをはじめとする水辺の生き物について学ぶことができる。館内には水辺を再現した大型の生態水槽のほか、パネルや模型でホタルの生態や生息環境について解説するコーナーもある。所要30分~1時間。
食事処「屋台村」が人気で新鮮な海の幸・山の幸を生かした料理が味わえる。物産館では、地元のゆずを使ったペースト、ケーキ、ドレッシングなどがおすすめ。子供用のトイレも備えており、ファミリーに評判が高い。
北九州市におけるホタル愛護活動発祥の地で、毎年500頭ほどのホタルが飛翔する。おすすめの鑑賞ポイントは中溝西橋から小熊野西橋付近。川沿いにある「北九州市ほたる館」には、ホタルなど水辺の生き物が展示されており、水辺環境について楽しく学習することもできる。
周囲2.5kmの池を取り囲むソメイヨシノは、「昭和池の千本桜」として親しまれている。
文豪・森鴎外をはじめ、杉田久女、橋本多佳子、林芙美子、火野葦平、宗左近について、貴重な資料やその生涯をグラフィックで紹介するとともに、小説、詩、俳句などジャンル別に北九州の文学のあゆみを紹介。また、現在様々な分野で活躍している平野啓一郎氏、リリー・フランキー氏、松尾スズキ氏、村田喜代子氏など30数名の現代作家を、愛用品などとともに紹介する。※森鴎外の「おう」の字は正式には區+鳥。
平成29年(2017)にTOTO創立100周年を迎えたTOTOの記念事業として平成27年(2015)8月に開設した。TOTOが受け継いできた創業の精神やものづくりへの想いとともに、新しい生活文化を創造してきたその歴史と進化を紹介している。また、建物自体にも人と環境にやさしい工夫が込められている。最新の技術と知恵を重ねて生まれた100個の環境への配慮「環境アイテム100」にもぜひ注目したい。
小倉駅新幹線口から動く歩道で結ばれた、床面積8万平方mの複合施設。2階にはパスポートセンター、旅行用品店が入っている。3階は就学前の子供が楽しく遊べるインドアパーク「子育てふれあい交流プラザ」や展示場、4階からはオフィスフロアとなっている。
慶長7年(1602)から7年の歳月をかけ細川忠興により築城された小倉城。4階よりも5階の方が大きい「唐造り」が特徴。失火や戦闘により焼失した後、昭和34年(1959)に再建された福岡県内では唯一の天守閣。高さは全国6位、1階の床面積も最大級で、国内では3番目の大きさを誇る。天守閣内はエレベーター完備。様々な展示やアトラクションを楽しみながら小倉藩の歴史が学べる。最上階は地元の有名カフェが出店するキャッスルカフェとなっている。縁の深い武将が登場する「小倉城武将隊」も大人気。
リバーウォーク北九州は、紫川や小倉城、勝山公園など、緑豊かな自然と歴史に囲まれた絶好のロケーションの中に誕生した、文化・芸術・情報発信・商業などの高度な機能を持つ複合空間。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。