
KITTE博多
JR博多駅に隣接する大型商業施設。B1~11Fまであり、B1・9F・10Fは約50店舗のバラエティ豊かな飲食店が入る「レストラン&カフェ うまいと」フロア。1~7Fは博多マルイ。8Fにユニクロ、11Fは結婚式場が入る。
- 「博多駅」から徒歩4分/「祇園(福岡)駅」から徒歩13分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
JR博多駅に隣接する大型商業施設。B1~11Fまであり、B1・9F・10Fは約50店舗のバラエティ豊かな飲食店が入る「レストラン&カフェ うまいと」フロア。1~7Fは博多マルイ。8Fにユニクロ、11Fは結婚式場が入る。
日本で初めて明太子を売り出した明太子製造メーカー「ふくや」が、「もっと地域を盛り上げたい」との思いでつくった施設。明太子をはじめとした博多の食と文化を学べるミュージアムがあるほか、製造工場見学や体験工房での明太子手作り体験(要予約)もできる。明太子などを販売するショップやここでしか食べられない「ふくやの明太茶漬け」が好評の「ハクハクカフェ」が人気。2022年には文化庁「食文化ミュージアム」に認定。
フロア面積は福岡市内最大級で、最新ゲーム機やVRアクティビティなど充実のラインナップ。アニメやゲームキャラのアイテムも豊富に取り揃えている。キーズカフェ、トレーディングカードやコミックが揃うGAMERSも併設。
JR博多駅筑紫口の地下1階~地上2階に、グルメやファッション関連のショップが並ぶ。なかでも「博多めん街道」「博多ほろよい通り」などテーマ別に楽しめるグルメゾーンが大充実。
博多駅の博多口側に立つバスターミナルビル。地下1階、地上9階建ての建物は1階が市内バスの乗降場。2~3階は九州一円をはじめ東京に向かう長距離バスの乗降場となっている。商業フロアには、ゆったりとしたスペースの100円ショップのダイソーや最新ゲームが楽しめるナムコ、約60万冊の書籍をそろえたカフェ併設の紀伊國屋[きのくにや]書店福岡本店などがある。飲食スポットやドラッグストア、都市型スーパー、マッサージ、美容院もあり、バスや列車の待ち時間に気軽に利用できる。
全国に2129社ある住吉神社の最初の神社。住吉大神を祀り、開運・航海安全・相撲の神として崇敬されている。現在の本殿は国重要文化財に指定されている。福岡藩主の黒田長政公が元和9年(1623)に再建したもの。毎年7月30・31日の名越大祭[なごしたいさい]では、紙で作った人形[ひとがた]に病や災い、罪を託して川に流す「人形流し」、茅の輪[ちのわ]をくぐり厄をはらう「茅の輪くぐり」などの神事が行われる。境内にある住吉神社能楽殿(福岡市文化財)は、昭和13年(1938)に建てられたもので、舞台は総ひのき造り。「大阪より以西なら住吉」といわれるほどの名舞台だ。
博多駅構内1階にあるショッピングゾーン「マイング」。駅改札口にも直結し利便性も良し。博多土産はもちろん、スイーツや惣菜、ファッション、雑貨など約90店が集結。
明治時代の博多商人、下澤善右衛門親正の別荘跡を改築した池泉回遊式の日本庭園。約3000平方mの敷地を取り囲むのは、焼瓦と焼石を粘土で固めた豊臣秀吉時代の重厚な博多塀(復元)。春の桜、初夏の新緑、秋の紅葉と四季折々の風情があり、茶室では抹茶500円が味わえる。
筑前三大大池の一つ、駕与丁池を囲むように整備した公園。池を含めて42万平方mの敷地内に総合体育館、180種2400本のバラが咲き誇るバラ園、周囲4.2195kmの遊歩道などがある。遊歩道沿いにはサクラ、アジサイ、ツツジと四季折々の自然を楽しむことができる。
博多を代表する名店や、個性あふれる飲食店が14店揃う。JR博多駅地下1階のレストラン街、JR、地下鉄等の主要交通機関に直結し、朝7時から夜11時まで営業し、利便性は抜群。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。