
美祢さくら公園
美祢市役所に隣接し、公園内の厚狭川に沿って約200本の桜並木がある。例年は開花に合わせて提灯でのライトアップを実施。
- 「美祢駅」から徒歩6分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
美祢市役所に隣接し、公園内の厚狭川に沿って約200本の桜並木がある。例年は開花に合わせて提灯でのライトアップを実施。
美祢市一帯では数億年前から数万年前の広い時代の化石が発見されている。美祢市内にて発見されたせきつい動物・アンモナイト・昆虫化石などを中心に国内外の化石が展示されており、比較しながら学ぶことができる。
手づくりシャーベット工房があり、野菜や果物を使ったシャーベットが人気。シャーベット工房・特産品コーナーは9~18時。併設された於福温泉は源泉かけ流しで入浴料500円。屋外には無料の足湯あり。
タイを中心に親しまれている三輪自動車トゥクトゥク。ドアや窓がないため、車では味わえない解放感が人気。トゥクトゥクに乗って日本最大級のカルスト台地「秋吉台」を巡る事ができる。※利用条件あり。予約時に要確認。
秋吉台バス停近くにある、円形2階建ての展望台。2階からは360度カルスト台地のパノラマが堪能でき、望遠鏡(有料)で迫力のある眺めが楽しめる。秋芳洞エレベーター口とは遊歩道で結ばれており、徒歩約5分。
林に囲まれたパーク内には、オートキャンプ場、景清洞トロン温泉(人工)、多目的広場などがあり、大人から子どもまで楽しめる施設が揃っている。
秋吉台の地下約100mにある、日本最大級の鍾乳洞。約3億5千万年前~2億2千万年前に誕生したサンゴ礁が地殻変動によって陸地化。地下で石灰化したサンゴ礁が、長い間に地下水などに溶け洞窟となった。総延長は約11.2km。洞内では6種類のコウモリ、アキヨシミズムシなどの固有種や珍しい生物が見られる。公開されているのは約1km。正面口、黒谷口と秋吉台展望台から約300mのエレベーター口からも入洞できる。じっくり探勝して1~2時間。洞内は17℃前後なので、夏でも長袖を着た方がよい。また、滑りにくい靴を履いていくことをおすすめ。
秋芳洞洞内にあり、黒谷支洞にある石荀。いくつもの石筍がくっついて育った複合石筍。高さ約8mで、甲冑姿の武士を思わせる形だ。
古生代、中生代、新生代の化石をはじめ、山口県指定文化財の伊佐売薬資料や、埋蔵文化財、大嶺炭田資料など、心くすぐられる物が幅広く展示されている。
秋芳洞洞内にあり、天井から無数の細い鍾乳石が垂れ下がり、まるで昔の傘屋の天井にぶら下げられていた傘のように見えることから名付けられた。ツララのように垂れた鍾乳石は微妙に大小があり、まるで大人や子供の傘がぶら下がっているようだ。中には折れているものもあり、断面を見ると、年輪状の模様が見えるものもある。傘づくしの下には「ライオン岩」とよばれる石筍があり、近くにはまるで天井を支えているように見える「大黒柱」がある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。