ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
岡山県北西端のリゾート施設「グリーン・ミュージアム神郷」内。水道、流し台、AC電源を備えた広々サイズの区画サイトだ。TEL予約(6カ月前から受付)、使用許可申請が必要。
ETC専用の大佐SAスマートインターICを下りて10分。洞窟探検やシャワートレッキングなど家族みんなで楽しめるアクティビティーも人気。サイトの広さは日本でもトップクラス。さらにほとんどのサイトにAC電源とサイトシンクが備わっている。トイレや炊事場が清潔に管理されているので女性のリピーターも多い。ソロキャンパーも多く訪れるキャンプ場。
岡山県の三大河川の一つ高梁川沿いにそびえ立つ高さ約240mの石灰岩の絶壁は、圧巻の景色。秋は石灰岩の灰色と、モミジやイチョウ、カエデなど色鮮やかな紅葉の対比が美しい。付近にはお召列車をけん引したことがあり、お召仕様で鳳凰の紋章(レプリカ)が装飾された蒸気機関車D51838も展示されており、撮影スポットにもなっている。絶壁に入口のある鍾乳洞・井倉洞には洞内に50mの滝もあり、自然の神秘を体感できる。
新見市産の米を自社製粉工場で米粉にしているという珍しい道の駅。「焼きたて米粉パンの店こめ工房」では地場産の米粉と地場産の卵を使った多彩なパンが楽しめる。また体験工房では米粉ピザ手作り体験も可能。また、食事処「山野彩館」では地元の旬の野菜や食材を使用した郷土料理が豊富に揃い、新見市のブランド牛「千屋牛」を使った焼肉定食や牛丼なども味わえる。道の駅の近くには200種以上の貴重な植物が自生している「鯉が窪湿原」があるので、駅で休憩してから見学するのがおすすめ。
全長は1200m。高さ240mの石灰岩がそびえる麓に入口があり、芸術的な鍾乳石(岡山県指定天然記念物)の世界が広がる。
与謝野晶子が『奇に満ちた洞』と詠んだことから命名された。最奥の洞内湖にかかる竜宮橋がみどころ。洞内は、一年中14、5度のため夏は天然クーラーのようだ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。