
西山ふるさと公苑
有効提携を結んでいる中国准安区との交流を記念して建てられた道の駅。伝統的な中国の宮廷建築で中国物産展示をしている西遊館や、中国風庭園でのんびり過ごそう。ふるさと館内、展示室は平成30年(2018)3月リニューアルオープン。地域文化の発信、交流機能の役割を果たす。
- 「礼拝駅」から徒歩17分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
有効提携を結んでいる中国准安区との交流を記念して建てられた道の駅。伝統的な中国の宮廷建築で中国物産展示をしている西遊館や、中国風庭園でのんびり過ごそう。ふるさと館内、展示室は平成30年(2018)3月リニューアルオープン。地域文化の発信、交流機能の役割を果たす。
佐渡米山国定公園に位置する、ロケーション抜群のサービスエリア。レストランからは遠く佐渡島を望み、また柏崎の民謡『三階節(さんがいぶし)』で「米山さん」と歌われている霊峰・米山がお出迎え。レストランでは柏崎ご当地グルメ「鯛茶漬け」や小千谷産のそばを使用した「ふのり天ざるそば膳」のほか、洋食メニューもお膳スタイルで楽しめる。フードコートでは「サーモンしらす丼」や「さばサンド」がおすすめ。新潟を代表するみやげの「笹団子」や「網代焼き」も販売する。
日本の古い藍染木綿、幻灯、ベロ藍を中心とした陶磁器類、古民具、昔の生活雑器のほか、中国を中心としたアジアの民芸品を展示。印象的な竹のしつらえで、ゆったりとした和みとくつろぎの空間。
石地海水浴場まで車で5分のキャンプ場。10分以内で温泉、釣りスポットにも行ける好立地。8棟のログキャビンは、キッチン、バス、トイレ、寝具(5人分)、冷暖房を完備。オートキャンプサイトは、AC電源付のゆったりサイズ。陶芸、食品加工体験、スポーツも楽しめる。
大正時代に造園された回遊式の日本庭園。情緒あふれる庭園は、アカマツ・ツツジ・モミジなど多くの樹木に覆われており、秋になると見事に色づく。例年10月下旬から11月下旬には紅葉ライトアップが行われ、昼間とは違った幻想的な雰囲気を味わえる。園内にある「木村茶道美術館」では、国宝級の茶道具を使用したお茶席を堪能しながら、紅葉を眺めることができる。
美しい日本庭園で知られる松雲山荘内[しょううんさんそうない]にあり、寒香庵[かんこうあん]木村重義[しげよし]翁が生涯をかけて集めた古書画、陶器、茶器類などを季節ごとに展示。黒楽茶碗長次郎焼[くろらくちゃわんちょうじろうやき]、赤楽茶碗空中[あからくちゃわんくうちゅう]作(常設展示ではない)などの名品を鑑賞しながら、風雅なひとときを過ごすことができる。所要1時間。茶室では日本で唯一、収蔵品を使って茶を楽しめる。
ゆったり、のんびりを表す「じょんのび」を提供する滞在型交流観光施設。宿泊もできる萬歳楽では日帰り入浴ができる。茶褐色のヌルリとした泉質で露天風呂のある温泉楽寿の湯が入浴料650円。駅から徒歩1分の場所に県立こども自然王国もあり、カヌーや手作り体験が楽しめる。農村リゾートを満喫できる大規模な駅だ。
遊ぶ・学ぶ・泊まるがひとつになった大型児童館。豊かな自然に囲まれ、週末には季節ごとに楽しめるさまざまな体験プログラムを開催している。特にアスレチック風の大型遊具やおもしろ自転車は子どもたちに人気。レストランもあるので日帰りでもゆっくり満喫できるほか、キャンプやバーベキューなどの野外施設も充実している。
「日本の渚百選」に選ばれたビーチ。電車、車ともにアクセス抜群で、県外からの客も多い。水の透明度も高く遠浅で、岩場では磯遊びや磯釣りも楽しめる。
隣接する東の輪海水浴場をあわせると、約1kmにもわたる広い砂浜に浅瀬が続く静かで穏やかなビーチ。さまざまな海の生き物が生息しているので磯遊びに最適だ。「快水浴場百選」にも選ばれている。期間中の週末には「番神自然水族館」が開かれ、生き物を間近に観察して楽しむことができる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。