
沼ツ原湿原
那須岳の南西麓、標高1200mの高地に位置する原生林に囲まれた湿原。木道に沿って湿原内を一周でき、春のザゼンソウや夏のニッコウキスゲ、秋のリンドウなど四季折々の亜高山植物が目を楽しませてくれる。三斗小屋温泉へのハイキングコースも整備されている。所要1時間。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
那須岳の南西麓、標高1200mの高地に位置する原生林に囲まれた湿原。木道に沿って湿原内を一周でき、春のザゼンソウや夏のニッコウキスゲ、秋のリンドウなど四季折々の亜高山植物が目を楽しませてくれる。三斗小屋温泉へのハイキングコースも整備されている。所要1時間。
ピラミッド型の建物や入口の巨大スフィンクスゲートが目印の那須高原にある温泉施設。ピラミッドパワーを利用した温泉施設。大浴場には不思議な気が宿っており心と体が健康になるといわれている。他にも瞑想室やパワーストーンが並ぶ自然館などもある。宿泊もでき、宿泊者用の浴衣も黄金色のピラミッド柄だ。
名湯・塩原温泉にあり、泉質自慢のホテル。男女別大浴場からは、雄大な山々が一望でき、最上階に位置する露天風呂では解放感と共に満天の星空を満喫しよう。
長さ50mの鍾乳洞。壇の浦の戦いの後、頼朝軍に追われた義経腹心の家来、源有綱が、再起を期して身を隠していた場所。洞内には、落人の生活ぶりを表現した武者人形が置かれている。併設の武具資料館には、洞内より発見された、ヨロイ・カブトをはじめ、多数の武具が陳列され、洞窟と併せて見学できる。
塩原ダム湖に架かる全長320mの大吊橋。太いワイヤーロープを支える主塔の高さも26.2mという堂々たるもの。橋や対岸の公園からは雄大な塩原渓谷の四季折々の自然が楽しめるが、特に紅葉の時期が美しい。
東北自動車道の那須ICと西那須野塩原ICの間に位置するパーキングエリア。那須ICから約7kmの地点にあり、次の西那須野塩原ICまでの距離は約6.4kmほど。黒磯板室ICが隣接しているが、相互乗入れはできない。店内でパンを焼いている24時間営業のコンビニエンスストア「デイリーヤマザキ」がある。雄大な那須岳を見ながら、焼きたてパンと挽きたてのドリップコーヒーが楽しめる。コンビニでは通常の定番商品のほかに那須高原のみやげ品も販売している。
大人から子ども、愛犬まで一日中楽しめるリゾート型アウトレットモール。野菜や乳製品、土産などを取り扱う「那須ロコマーケット」やドッグランを併設したドッグガーデンリゾート、屋内外の遊具で思いっきり遊べるキッズガーデンなど買物以外の魅力も盛りだくさん。
日光国立(塩原地区)公園内にある、昭和33年(1958)に日本で第1号に整備された「塩原自然研究路」の1番のビュースポット。木道や遊歩道が整備され、四季折々の自然が堪能できる。塩原では、ここでしか観察することのできない動植物が多く生息している。
新湯温泉から門前、畑下温泉までの約7km、所要時間4時間程で、塩原の豊かな自然が堪能できる散策路。植物、昆虫の宝庫である大沼公園で一息つきたい。名勝、小太郎ケ淵に立ち寄ることもできる。
日塩もみじラインの入口に位置する新湯には、2つの共同浴場がある。昔、ムジナが傷をいやしたという言い伝えが残る「むじなの湯」は硫黄分が強く、神経痛に効能がある。「中の湯」は、目の病気にも効くとされる湯だ。いずれも、ひなびたムードがかつての湯治場の雰囲気を想起させる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。