
ゆとりすとパークおおとよ
秋から冬にかけて、早朝には雲海が発生することもある。標高777m、広大な風景の中でシチュエーションごとの楽しみ方で過ごしてみては。コテージ1棟1泊2万8100円。キャンプ場1区画1泊5000円。ログハウス1棟1泊1万500円。料金は季節により異なる、公式サイト要確認。
- 高知県大豊町
2025年07月29日 04時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
23°C |
22°C |
21°C |
28°C |
35°C |
34°C |
28°C |
24°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南西 |
北北西 |
北 |
東 |
南 |
南 |
南 |
南南西 |
秋から冬にかけて、早朝には雲海が発生することもある。標高777m、広大な風景の中でシチュエーションごとの楽しみ方で過ごしてみては。コテージ1棟1泊2万8100円。キャンプ場1区画1泊5000円。ログハウス1棟1泊1万500円。料金は季節により異なる、公式サイト要確認。
18世紀末の建築で、国の重要文化財。土佐三大番所の一つで、参勤交代北山越えの経路、土佐路最後の本陣だった。山間部にも関わらず本格的な書院造りなのは珍しく、価値が高い。
神亀元年(724)、行基の創建と伝わる寺。宝物殿にある6体の地蔵菩薩立像(高知県指定文化財)のうち、3体は微笑を浮かべており、日本で唯一の笑い地蔵と伝えられる。境内には万葉植物園があり、6月下旬~8月上旬に大賀蓮の花が咲く。500本のヤマモミジは新緑や紅葉のころ境内を彩る。豊永郷民俗資料館は、建物と展示で2017グッドデザイン賞を受賞。