
岩国祭
あなたが主役のお祭り
期間2025年10月18日(土)~10月19日(日)
会場岩国駅周辺
- 山口県 岩国市
- 岩国駅
2025年10月17日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
18°C |
19°C |
19°C |
23°C |
26°C |
27°C |
23°C |
21°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南西 |
南南西 |
南 |
南 |
南南西 |
南西 |
西南西 |
北 |
清流宇佐川沿いに位置する道の駅。駅内には体験施設や情報ステーション、特産品販売所、地ものの食材を使ったレストランなどが揃う。地元特産の良質のこんにゃく芋を使った、こんにゃくの手づくり体験2500円(5人以上、10日前までに要予約)が好評。名物のコンニャクミニ会席1200円(要予約)。
延宝元年(1673)、吉川広嘉によって架けられた、アーチが美しい五連の木造橋(名勝)。長さ193.3m、幅5mで木組みの技法で造られており、日本三名橋のひとつといわれている。春は桜、夏は鵜飼、秋は城山の自然林の紅葉、冬は雪化粧と、「錦」の名の通り、四季折々の色彩豊かな景観が楽しめる。
吉香公園に隣接し、国指定天然記念物の岩国のシロヘビを公開し、その歴史や生態について紹介しているミュージアム。このヘビは江戸時代にアオダイショウの変種が金運を授ける神蛇として保護され、増えたものといわれている。生体展示ブースでは、体長1.8mほどにまでなり、ルビーのように赤い目が印象的なシロヘビが見られる。骨格模型展示やクイズコーナーなどもあり、遊びながらシロヘビのことを楽しく学べる。売店では金運が舞い込むというシロヘビグッズをゲットしよう。