
御所観光組合 ぶどう狩り
たわわに実ったぶどうを収穫
期間2025年8月22日(金)~9月25日(木)
会場御所観光組合
- 和歌山県 かつらぎ町
2025年08月02日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
気温 |
29°C |
32°C |
33°C |
31°C |
27°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
北 |
北 |
北 |
北 |
北北東 |
小原鉱山の坑道跡にあるレジャー施設。入場者全員がヘルメットをかぶり、深く続く坑道で地底探検ができる。
高野龍神スカイライン沿いにある標高1040mの山上で花を楽しめるドライブイン。建物の周辺には花園が広がり、春は1000株のシャクナゲ、夏は3500株のアジサイが楽しめる。開花期の眺めは圧巻だ。レストランではアマゴや猪肉などの特色あるメニューを提供。売店では県内の物産品や仏壇用の高野槇の販売もしている。
今から1700年前に創建されたと伝えられる古社で、丹生都比売大神を祀る全国180余社の総本社。元寇の時に幕府がこの神社に祈願をかけたところ、大風が吹き国難が去ったことから紀伊國一宮となった。弘法大師はこの神社から社地を借受けて1200年前に高野山を開山し、それ以来真言密教の守護神としても知られる。壮麗な彫刻と彩色が施された本殿四殿は、春日造りで最大の規模を誇り、楼門とともに国の重要文化財。鏡池に架かる朱塗りの太鼓橋は、標高450mの天野盆地の里山の風景に溶けこみ四季折々に美しい。