令和7年度秋季ミニ企画展「南山城の古代のくらしーじゃない方の恭仁宮跡-」
恭仁宮造営地の歴史的背景を探る
期間2025年11月8日(土)~11月24日(月)
会場京都府立山城郷土資料館
- 京都府 木津川市
- 上狛駅
恭仁宮造営地の歴史的背景を探る
期間2025年11月8日(土)~11月24日(月)
会場京都府立山城郷土資料館
陶器の「クリスマス」を作ろう
期間2025年10月19日(日)~11月16日(日)
会場カインズ木津川店2階カルチャー教室
商業施設で開催されるフリマ
期間2025年11月30日(日)
会場スーパーセンター プラント木津川店
2025年10月26日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
曇 |
曇 |
晴 |
曇 |
曇 |
雨 |
雨 |
曇 |
| 気温 |
18°C |
17°C |
17°C |
18°C |
20°C |
22°C |
20°C |
17°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
1mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
北東 |
東北東 |
北東 |
北 |
西 |
西 |
西北西 |
北西 |
中央に地蔵菩薩、向かって左に阿弥陀如来、右に十一面観音という珍しい配置。地蔵菩薩の額には白毫を嵌めた跡が残っている。弘長2年(1262)の作で、当尾の石仏最古。
高さ約1.2mのお不動さん。厳しさの中にどこか親しみを感じる表情が印象的。願い事をただ1つだけ一心にお願いすれば叶えてくれるという。弘安10年(1287)作。
京都府南端に位置する木津川市の三上山中腹にあり、聖武天皇の勅願で良弁僧正が創建したという古刹。鎌倉時代建立の五重塔(国宝)は高さ18mとそれほど高くないが、初層に裳階[もこし]を付けた姿が珍しい。本堂の木造十一面観音菩薩立像(国指定重要文化財)は、貞観期の一木造の像で大らかな作風。11月上旬から12月上旬が見頃の紅葉も格別で、10月下旬~11月上旬の「海住山寺文化財特別公開」では、五重塔内陣・本堂内特別拝観のほか本坊庭園の公開もあり、紅葉に彩られた庭園の景観が楽しめる。