
しろがね湯
モダンな建物が印象的な銀山温泉の共同浴場。細かな湯の花が浮かぶ湯は、ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉で体の芯から温まる。
- 山形県尾花沢市
2025年09月08日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
23°C |
23°C |
23°C |
24°C |
27°C |
28°C |
26°C |
24°C |
降水量 |
3mm |
1mm |
1mm |
1mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南南西 |
南西 |
南西 |
西 |
西 |
西南西 |
北西 |
北東 |
モダンな建物が印象的な銀山温泉の共同浴場。細かな湯の花が浮かぶ湯は、ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉で体の芯から温まる。
スイカの産地として知られる尾花沢市の農園。ここ「有限会社あべ農園本店」では7月下旬~8月上旬にスイカ狩りを行っており、愛情と丹精を込めて大きく育てられた尾花沢すいかのもぎ取りが楽しめる。もぎ取ったスイカは時価で1玉2000円~。スイカ狩りは毎週水曜、10時~。小学生以上1人1玉以上のもぎ取りが条件で、予約は公式サイトで受け付ける。直売所でも、一番人気の尾花沢すいかをはじめ、尾花沢オレンジスイカの「金色羅皇」や尾花沢黒スイカの「ブラックジャック」などを販売。
芭蕉と、尾花沢の豪商で俳人だった鈴木清風の出会いを偲んでつくられた資料館。建物は、江戸時代末期の民家を清風宅の隣に移築・復元したもの。館内には芭蕉関連の資料や2人の交遊資料が中心に展示されている。所要30分。