ハナトピア岩沼
広さ4.8haの敷地に、庭園や産直所、ラーメン店などがある。園内はバラやボタンなどが咲く5~6月が見ごろ。地元産の農作物が並ぶ産直所は、毎週土・日曜のみ営業。
- 宮城県岩沼市
2025年01月23日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
雨 |
雨 |
曇 |
曇 |
気温 |
3°C |
8°C |
9°C |
6°C |
4°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
北西 |
南 |
北 |
北西 |
北西 |
広さ4.8haの敷地に、庭園や産直所、ラーメン店などがある。園内はバラやボタンなどが咲く5~6月が見ごろ。地元産の農作物が並ぶ産直所は、毎週土・日曜のみ営業。
永祚元年(989)京都に住んでいた小鍛冶宗近[こかじむねちか]が、水神社の水を使って天皇の刀をつくる際、うるさいカエルを静めるために水中に投げ入れた金蛇を奉納したのが社名の由来。創建は不詳。商売繁盛、金運円満、厄除開運の神として親しまれている。周囲を数百株のツツジに囲まれた、1000坪の牡丹園もある。見ごろは5月中旬。
承和9年(842)参議小野篁[おののたかむら]が多賀城の陸奥国府に陸奥守として着任した際、奥州鎮護の守護神としてこの地に創建されたと伝わる。倉稲魂神[うかのみたまのかみ]、保食神[うけもちのかみ]、稚産霊神[わくむすひのかみ]の三柱の神様をお祀りし、産業開発・五穀豊穣・商売繁昌・海上安全などの信仰を集め、近年では交通安全・厄除開運・安産守護の神様としても崇敬を集めている。