
咲くやこの花館
伝統的な夏の風物詩
夏の風物詩 つりしのぶとは…江戸時代、東京・深川辺りに住んでいた植木屋さんによって、出入りしていたお屋敷に涼感と風情を楽しんでもらおうと考案されたのが始まり。軒先に吊るされたつりしのぶの心和らぐ風情が評判となり、やがて全国に広まっていった。明治から昭和初期に楽しまれた夏の風物詩。
伝統的な夏の風物詩
夏の風物詩 つりしのぶとは…江戸時代、東京・深川辺りに住んでいた植木屋さんによって、出入りしていたお屋敷に涼感と風情を楽しんでもらおうと考案されたのが始まり。軒先に吊るされたつりしのぶの心和らぐ風情が評判となり、やがて全国に広まっていった。明治から昭和初期に楽しまれた夏の風物詩。
開催期間・時間 |
2024年7月6日(土)~7月7日(日)
10:00 ~ 17:00
最終入館は16:30まで。
|
---|---|
会場 |
咲くやこの花館
大阪府大阪市鶴見区緑地公園2-163 |
自動車での行き方 |
近畿自動車道「門真」IC・「大東鶴見」ICから約10分
|
駐車場 |
花博記念公園鶴見緑地園内 中央第一駐車場(乗用400台・大型バス5台・自動二輪5台)中央第二駐車場(乗用車200台)
|
料金 |
その他
入館料:大人500円、中学生以下・障がい者手帳等所持者(介護者1名を含む)・大阪市内在住の65歳以上無料 ※要証明(生徒手帳・健康手帳、敬老優待乗車証等の原本)
|
お問い合わせ |
06-6912-0055(咲くやこの花館)
|
参考URL | 公式サイト/関連サイト |
イベント備考 |
つりしのぶ作り方講習会開催。詳細は公式HPにて。
|
情報提供: EventBank
2024/06/15
2025年05月28日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
18°C |
17°C |
17°C |
21°C |
25°C |
26°C |
23°C |
21°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北東 |
北東 |
北東 |
北東 |
西南西 |
南西 |
南西 |
西南西 |
きのこを、見る!食べる!愛でる!
期間2025年5月31日(土)~6月1日(日)
会場咲くやこの花館
200ブース超えのお店が出るBIGフリマ
期間2025年6月1日(日)
会場花博記念公園鶴見緑地 ハナミズキホールおよび付属展示場
家族みんなで掘り出し物を見つけよう!
期間2025年6月22日(日)
会場花博記念公園鶴見緑地 ハナミズキホールおよび付属展示場