
古代から中世にかけての移り変わり
茶臼山は松江市山代町にある山で、『出雲国風土記』には「神名樋野」として登場する。その西南麓には台地が広がり、古代には山代郷正倉、山代郷南新造院など重要遺跡が点在している。近年、国道432号線拡幅工事や、住宅開発などで、数多くの発掘調査が行われ、少しずつ古代・中世の遺構、遺物が確認された。今回の企画展では古代から中世にかけての移り変わりを紹介する。

古代から中世にかけての移り変わり
茶臼山は松江市山代町にある山で、『出雲国風土記』には「神名樋野」として登場する。その西南麓には台地が広がり、古代には山代郷正倉、山代郷南新造院など重要遺跡が点在している。近年、国道432号線拡幅工事や、住宅開発などで、数多くの発掘調査が行われ、少しずつ古代・中世の遺構、遺物が確認された。今回の企画展では古代から中世にかけての移り変わりを紹介する。
| 開催期間・時間 |
2025年12月24日(水)~2026年3月2日(月)
09:00 ~ 17:00
火曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月3日は休館。最終入館は16:30まで。
|
|---|---|
| 会場 |
島根県立八雲立つ風土記の丘展示学習館
島根県松江市大庭町456 |
| 自動車での行き方 |
山陰自動車道松江東ICより約5分
|
| 駐車場 |
あり 50台
駐車無料
|
| 料金 |
有料
入館料:一般200円(160円)、大学生100円(80円)、高校生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金、常設展入館料を含む
|
| お問い合わせ |
0852-23-2485(島根県立八雲立つ風土記の丘)
|
| 参考URL | 公式サイト/関連サイト |
情報提供: EventBank
2025/11/19
2025年11月20日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
| 気温 |
7°C |
6°C |
6°C |
9°C |
14°C |
15°C |
12°C |
10°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
南 |
南 |
南 |
南西 |
南西 |
西南西 |
南西 |
南西 |
障害への理解と配慮を考える
期間2025年11月30日(日)
会場出雲市役所本庁 くにびき大ホール
出雲地域の伝統芸能が一堂に会する発表会
期間2025年12月7日(日)
会場スサノオホール
光の回廊で感じる、ひかりのぬくもり
期間2025年12月6日(土)~12月25日(木)
会場浜田市立石正美術館 回廊、中庭、ギャラリーほか