ジェニークリニックは、全身脱毛専用の医療脱毛クリニックです。首都圏に5院を展開し、肌の痛みやお財布事情に配慮した医療脱毛を提供しています。
口コミ評価も比較的高いクリニックですが、大手クリニックと比較すると知名度が低く、不安を感じる人もいるかもしれません。
今回は、ジェニークリニックの特徴7つを解説。料金や利用する際の注意点についても紹介していきます。また、記事の後半では全国の店舗リストを一覧で紹介しています。お住まいのエリアやよく利用する駅の近くでジェニークリニックが利用できるかぜひチェックしてみてください。
ジェニークリニック以外の脱毛クリニック情報も知りたい方には、「医療脱毛おすすめクリニック10選!特徴やクリニックの選び方を解説」の記事もおすすめです。
※料金はとくに指定がない場合すべて税込価格です。
目次
ジェニークリニックの7つの特徴

ジェニークリニックには数多くの魅力があり、多くの女性に支持されています。今回は、とくに知っておきたいジェニークリニックの7つの特徴を紹介します。
- 最短8ヵ月で脱毛完了
- 予約が比較的取りやすい
- 痛みを軽減しやすい脱毛器を使用
- 幅広いスキンタイプに対応
- 麻酔代以外の追加料金がかからない
- 女性専用クリニック
- 駅チカでアクセスしやすい
1.最短8ヵ月で脱毛完了
ジェニークリニックでは、最短8ヵ月で全身脱毛が完了します。たとえば、冬の間に脱毛をはじめれば、次の夏にツルツルの肌で水着を着ることができるかもしれません。
脱毛サロンの場合、脱毛完了までに2年前後かかることもあります。医療レーザー脱毛は脱毛サロンと比較するとスピーディーですが、脱毛完了までになにかと時間がかかるクリニックも多いもの。
最短8ヵ月で脱毛完了できるジェニークリニックなら、せっかちな人にも向いています。ただし、あくまでも最短なので、余裕を持って脱毛を開始するのがおすすめです。
2.予約が比較的取りやすい
最短8ヵ月で脱毛完了できる大きな理由のひとつが、予約が比較的取りやすいことです。ジェニークリニックでは、予約を取りやすくするために以下の対策を行っています。
- 全身脱毛のみのプラン展開
- 契約数の制限
- 施術時間の短縮
ジェニークリニックでは部分脱毛を行わず、全身脱毛に一本化することで、予約枠の最適化・オペレーションの簡素化に成功しています。
一人ひとり脱毛部位が違うと、施術時間に差が出るため、予約枠の空き時間がバラバラになってしまいます。そこで全身脱毛に一本化することで、効率的に予約を受けられるシステムを整えているのです。
また、施術枠のキャパシティを把握し、施術ルーム数以上の契約人数にならないよう集客を調整しているため、比較的予約を取りやすくなっています。
ジェニークリニックでは、全身脱毛にかかる時間も約60分とスピーディー。施術時間の短さも、効率的に予約を受けられる理由のひとつです。
3.痛みを軽減しやすい脱毛器を使用
ジェニークリニックでは、比較的痛みが少ない脱毛器を使用しています。ジェニークリニックが採用しているのは、蓄熱式レーザー脱毛機「ソプラノアイス・プラチナム」。
主な特徴は以下の通りです。
- 痛みが比較的少ない
- 照射の際にムラができにくい
- さまざまなタイプの毛に対応している
「ソプラノアイス・プラチナム」は、アレキサンドライト・ダイオード・ヤグの3波長をブレンドして照射を行います。3波長を同時照射することで、さまざまな深さ・太さの毛に対応可能です。
従来の医療レーザー脱毛は、出力の高い1点集中のレーザー照射を行っていたため、痛みを強く感じることがありました。しかし「ソプラノアイス・プラチナム」は、1点ではなく広範囲に照射を行うため、痛みが軽減されやすいです。
痛みが気になって医療レーザー脱毛をためらっていた人にも、ジェニークリニックはおすすめです。
4.幅広いスキンタイプに対応
ジェニークリニックでは、幅広いタイプの肌に対応可能しており、日焼け肌や色黒肌などでも脱毛できる場合があります。
従来の医療レーザー脱毛は、黒いものに反応するレーザーで1点集中の照射を行うため、スキンタイプや肌の状態によっては脱毛できないことがありました。
一方ジェニークリニックが採用している「ソプラノアイス・プラチナム」は、低出力のレーザーを何度も照射する蓄熱脱毛方式。従来より幅広いスキンタイプに対応できます。
スキンタイプを理由に脱毛を断られた経験がある人は、ぜひジェニークリニックを候補のひとつに入れてみてはいかがでしょうか。
5.麻酔代以外の追加料金がかからない
ジェニークリニックでは、オプションの麻酔代以外は追加料金がかかりません。ジェニークリニックでは、以下のサービスがすべて無料となっています。
- カウンセリング
- テスト照射
- 初診料
- 予約キャンセル料
- 再診料
- ケアクリーム
- 剃り残しのシェービング料
- トラブル時の診察料・薬代
剃り残しのシェービング代は別途必要なクリニックが多いですが、ジェニークリニックでは無料で対応してくれます。ただし、シェービングに時間を取られると施術時間が短くなることもあるため、手の届く範囲は自分で処理してから来院しましょう。
ジェニークリニックでは、万が一肌トラブルが起きた際の診察料・薬代も無料です。トラブルは起こらないに越したことはありませんが、もしものときに無料で対応してくれるのはうれしいですね。
ジェニークリニックでは、希望者の麻酔代を除き、カウンセリング時に提示された料金以外の費用はかかりません。無理な勧誘もないため「契約後にオプションをすすめられるのでは?」と心配な人にもおすすめです。
6.女性専用クリニック
ジェニークリニックは女性専用クリニックなので、男性が来院することはありません。脱毛の施術では着替えたり薄着になったりすることも多いため、同じ院内に男性がいると気になるという人もいるでしょう。
その点ジェニークリニックは、施術をする看護師や受付カウンセラーもすべて女性なので、男性の目を気にせずに通えます。
7.駅チカでアクセスしやすい
ジェニークリニックは、全店舗が駅から徒歩圏内でアクセスしやすいのが魅力です。ジェニークリニックは、都内近郊に5院(新宿東口院・池袋西口院・渋谷院・横浜院・大宮院)を展開しています。
全店舗が駅チカにあるので、仕事帰りや買い物ついでに気軽に立ち寄れます。また、遠方から通いたい人にも便利です。
ジェニークリニックの口コミ・評判
ジェニークリニックの口コミ・評判を調査しました。
引用元:Googlemap ジェニークリニック 渋谷院
引用元:Googlemap ジェニークリニック 新宿東口院
引用元:Googlemap ジェニークリニック 池袋西口院
引用元:Googlemap ジェニークリニック 大宮院
引用元:Googlemap ジェニークリニック 横浜院

ジェニークリニックはこんな人におすすめ

ジェニークリニックの特徴がわかったところで、続いては具体的にどのような人におすすめなのかを解説していきます。以下の項目に当てはまる人は、ジェニークリニックの利用を検討してみましょう。
- 仕事や学業などで忙しい人
- 肌への刺激が気になる人
- スキンタイプを理由に脱毛を断られた人
- まとまったお金をすぐに用意するのが難しい人
- お手頃価格で医療レーザー脱毛をしたい人
- 都内近郊に住んでいる人
1.仕事や学業などで忙しい人
ジェニークリニックは、比較的予約を取りやすいシステムが整っており、仕事や学業などで忙しい人におすすめです。
他クリニックの場合、都合のよい日時を狙って予約しようとしても、いつもいっぱいで予約が取れないことがあります。とくに休日や平日17時以降は予約が取りにくいです。
一方、ジェニークリニックは集客を調整しているため、比較的予約が取りやすいのが魅力です。また、年中無休で毎日20時まで営業しているため、仕事帰りでも通いやすいでしょう。
2.肌への刺激が気になる人
ジェニークリニックが採用している脱毛器「ソプラノアイス・プラチナム」は、痛みを軽減しやすいため、肌への刺激が気になる人におすすめです。
従来の医療レーザーは、照射時に輪ゴムでパチンと弾かれるような痛みがありました。ジェニークリニックの脱毛器も無痛ではないものの、従来の医療レーザーと比べると比較的痛みが抑えられています。
また、それでも痛いと感じる場合は、オプションで麻酔を利用することも可能です。
3.スキンタイプを理由に脱毛を断られた人
今までスキンタイプを理由に脱毛を断られた経験がある人、断られそうで諦めてしまっていた人にも、ジェニークリニックがおすすめです。
医療脱毛クリニックの中には、肌トラブルのリスクを考慮して、スキンタイプや肌の状態によって脱毛を断るクリニックもあります。
しかしジェニークリニックでは、幅広いスキンタイプに対応しやすい脱毛器を使っているため、日焼け肌や色黒肌でも脱毛できる可能性が高いです。脱毛できるか不安な場合は、一度無料カウンセリングで医師に相談してみましょう。
4.まとまったお金をすぐに用意するのが難しい人
ジェニークリニックでは、すべてのコースで分割払いが可能です。そのため、まとまったお金を今すぐ用意できないという人でも、すぐに脱毛をはじめられます。
たとえば、分割払いを選択した場合「全身脱毛5回コース」の料金は、医療ローンによる60回支払いを利用した場合、月々2,000円です。
5.お手頃価格で医療レーザー脱毛をしたい人
ジェニークリニックは全身脱毛の料金が88,000円~と比較的リーズナブルなので、お手頃価格で医療レーザー脱毛をしたい人におすすめです。まとまったお金の用意が難しい場合は、分割払いも利用できます。
また、ジェニークリニックには「学割」「乗り換え割」など、通常よりお得に契約できる割引制度もあります。
それぞれの割引プランの併用はできません。学割やペア割は多くのクリニックにありますが、ジェニークリニックには親子割もあります。しかも、割引金額が35,000円と高額なのも魅力です。
学割の適用を希望する場合は、学生証など年齢確認ができる身分証明書が必要です。乗り換え割の適用を希望する場合は、現在通っているクリニック・サロンの契約書か会員カードを持参しましょう。
6.都内近郊に住んでいる人
ジェニークリニックは、都内近郊に住んでいる人が通いやすいクリニックです。ジェニークリニックは2023年10月時点で、新宿東口院・新宿南口院・池袋西口院・渋谷院・横浜院・大宮院・名古屋院・大阪梅田院・福岡院の9院を展開しています。
いずれの店舗も駅から徒歩圏内なので、都内近郊に住んでいる人ならアクセスしやすいです。仕事帰りや買い物ついでに気軽に立ち寄れます。
ジェニークリニックの永久脱毛効果
ジェニークリニックは、医療機関として脱毛を行っているため、常駐する医師が脱毛施術を監督しています。
そのため、エステ脱毛では使用できない医療用のレーザー脱毛機を使用できるのが特徴。強いパワーの照射で発毛組織を破壊するため、以下のような永久脱毛効果を期待できます。
FDA(アメリカ食品医薬品局)によると、永久脱毛とは、最後に脱毛した日から1カ月が経った後に生えている毛が全体の20%以下、3回目の脱毛施術から6カ月が経った後に減った毛が全体の67%以上である状態を指します。
全身の毛が永久に生えなくなることを保証するわけではありませんが、それでもかなり高い効果を見込めることがわかりますね。
上記のように、自己処理がほぼ不要になる程度まで徹底的に脱毛したい人に、ジェニークリニックはおすすめですよ。
ジェニークリニックに通う際の注意点

続いては、ジェニークリニックに通う際の注意点について解説します。事前に確認しておき、納得したうえで契約することをおすすめします。
- 部分脱毛ができない
- 持病や体質によっては脱毛できないことがある
- 店舗が少ない
- 未成年は契約に条件がある
1.部分脱毛ができない
ジェニークリニックは全身脱毛専用の医療脱毛クリニックなので、部分脱毛コースはありません。全4コースを用意していますが、すべてが全身脱毛コースとなっています。
「特定の部位のみ脱毛したい」といった希望がある人は、部分脱毛ができるクリニックを選んだほうがよいでしょう。
2.持病や体質によっては脱毛できないことがある
ジェニークリニックでは、持病や体質によっては脱毛できないことがあるため注意しましょう。照射するうえで問題がない場合でも、症状によっては施術を断られることがあります。
持病や気になる症状がある場合は、主治医の許可を得たうえで来院するようにしましょう。詳しくは、電話か無料カウンセリングで問い合わせてみてください。
3.店舗が少ない
ジェニークリニックは、都内近郊に5店舗を展開するクリニックです。大手クリニックと比較すると店舗数が少なく、住んでいる場所によっては不便に感じることがあるかもしれません。
また、都内近郊以外にはまったく店舗がないため注意が必要です。関東エリアであれば地方から通うことも不可能ではないものの、定期的に通うことを考えると現実的ではないでしょう。
4.未成年は契約に条件がある
未成年者がジェニークリニックでの脱毛を考える際は、契約できる条件に注意が必要です。
まず17歳以下の人は脱毛ができません。一方、未成年者でも18歳以上であれば、以下の条件で契約が可能です。
- 親権者と同伴で来院
- 親権者同意書を持参する
親権者と同伴できない場合は、親権者同意書を持参して来院してください。親権者同意書は、公式サイトからダウンロードできます。必ず親権者の自筆で署名・捺印したものを持参しましょう。
ジェニークリニックの脱毛コース・料金
脱毛クリニックを選ぶ際には、コース内容や料金も重要なポイントです。続いては、ジェニークリニックの脱毛コース・料金について紹介します。
ジェニークリニックの全身脱毛コース
コース名 | 料金(一括) |
---|---|
全身脱毛3回コース | 88,000円 |
全身脱毛3回コース(VIO付き) +VIO追加2回 | 95,000円 | 全身脱毛5回コース +幹細胞点滴1回 | 125,000円 |
全身脱毛5回コース(VIO付き) +幹細胞点滴1回orVIO追加3回保証 | 258,000円 |
全身脱毛5回コース(顔付き) +幹細胞点滴1回 | 258,000円 |
全身脱毛5回コース(顔・VIO付き) +幹細胞点滴1回orVIO追加3回保証 | 346,000円 |
介護脱毛VIO5回コース +幹細胞点滴1回 | 88,000円 |
ワキ、背中、首、襟足、乳輪周り、へそ周り、胸、胸下、両手の甲・指、ヒジ上、ヒジ下、腰、お腹、太もも、ヒップ、両膝上下、両膝、両足の甲・指、Vライン、Iライン、Oライン、頬、額、鼻下、眉間、顎
ジェニークリニックの全身脱毛コースは計7種類。
最安値は「全身脱毛3回コース」で、料金は88,000円。医療レーザー脱毛としては比較的リーズナブルな価格設定が魅力です。
ジェニークリニックの全身脱毛は、どのコースにも分割払いのプランがあります。「全身脱毛5回コース」の場合は、指定信販会社による60回支払いを選択すれば、月々2,000円で脱毛可能※です。
対象部位は「全身脱毛5回コース」の場合、顔とVIO以外の全身18ヵ所。「全身脱毛5回コース(VIO付き)」は顔以外の全身21ヵ所、「全身脱毛5回コース(顔付き)」はVIO以外の全身23ヵ所が対象です。
「全身脱毛5回コース(顔・VIO付き)」なら、全身26ヵ所をまとめて施術できます。
価格が安いのは「全身脱毛5回コース」です。ただし、あとでVIOや顔も施術したくなる可能性がある人は、最初からセットで申し込むことをおすすめします。
ジェニークリニックの支払い方法
ジェニークリニックの支払い方法は以下の3つです。
- 現金
- 各種クレジットカード
- 医療ローン
ジェニークリニックには全身脱毛コースしかないため、支払いはどうしても高額になります。一括で支払うのは難しい人は、各種クレジットカードや医療ローンを利用してみてはいかがでしょうか。
クレジットカードのブランドは、VISA・Mastercard・JCB・AMERICAN EXPRESS・Diners Clubを利用できます。医療ローンはアプラスが利用可能です。
医療ローンは契約書に記入後、審査に10~15分程度かかるため注意が必要です。詳しくはカウンセリング時にカウンセラーに質問しましょう。
ジェニークリニックの予約方法
ジェニークリニックに関心を持ったら、まずは無料カウンセリングを予約してみましょう。カウンセリングでは、脱毛に関する一人ひとりの悩みや要望を詳しく聞いてくれます。
ここでは、初回の予約方法、2回目以降の予約方法をそれぞれ紹介します。
初回の予約方法
無料カウンセリングの予約方法は、電話とwebの2通りです。電話で予約する場合は、お客さま専用コールセンターに電話をかけます。
お客さま専用コールセンター:0120-006-280(受付時間:10:00〜19:00)
各店舗には専用の電話番号がありますが、無料カウンセリングは必ずお客さま専用コールセンターへ電話をかけましょう。
電話予約の場合、受付時間に制限があるため、忙しくて電話をする時間を取りにくい人は、web予約がおすすめです。web予約なら24時間受けつけているため、自分の好きなタイミングで予約ができます。
web予約の場合は、ジェニークリニック公式サイトから以下の手順で予約しましょう。
1.公式サイト下部にある「無料カウンセリング」をタップする

2.希望するクリニックを選択する

3.希望する日付と時間帯を第3希望まで選択する

4.名前や電話番号などの必要事項を入力する

5.来院人数とクリニックを知ったきっかけを選択し、質問などがあればフォームに入力する

6.「確認画面へ」をタップし、内容に間違いがなければ送信する
2回目以降の予約方法
契約後、2回目以降の予約は以下のどちらかの方法で行います。
- 受付で直接予約する
- 各店舗に電話をする
契約後は、公式サイトからの予約はできません。また電話で予約する場合は、お客さま専用コールセンターではなく、各クリニックに直接連絡しましょう。
2回目以降の予約は、来院時に店舗の受付で直接予約するのがおすすめ。早く予約すれば希望する日時を押さえやすいだけでなく、電話する手間も省けて効率的です。
ジェニークリニックの施術の流れ

ここからは、ジェニークリニックの施術の流れを6つのステップに分けて紹介します。
ジェニークリニックのシステムは比較的シンプルで、はじめて脱毛クリニックを利用するという人でもわかりやすいでしょう。
1.カウンセリング予約
はじめに、無料カウンセリングを予約します。先述の通り、電話または公式サイトからのweb予約が可能です。
どのクリニックにもいえることですが、契約前には必ずカウンセリングを行います。最初からいきなり施術をしてもらうことはできません。
自分の好きな店舗、日付、時間帯を選んでカウンセリングを受けましょう。
2.来院
予約した日時になったら、クリニックへ行きます。もし都合が悪くなったら、必ずクリニックに電話連絡を入れましょう。
無料カウンセリングをキャンセルしたことでペナルティは発生しませんが、マナーとして連絡を入れるのが無難でしょう。
3.医師の診察
クリニックで受付を済ませたあとは、個室で医師の診察を受けます。脱毛する際の注意点なども説明してくれるため、しっかりと聞いておきましょう。注意点として、医師の診察結果によっては、施術を受けられないこともあります。
疑問点や不安に思っていることがあれば、このタイミングで質問しましょう。納得できたら、照射の強さなどの方針を決定します。最初にしっかりと医師の診察があるのは心強いですね。
4.カウンセリング
医師の診察が終わったら、カウンセラーによるカウンセリングを受けます。具体的には、カウンセラーが以下のような説明をしてくれます。
- 脱毛部位の相談
- 脱毛回数についての説明
- 使用する機器の説明
- 脱毛方法の説明
- 料金についての説明
- 解約やクーリング・オフに関する説明
- キャンセルについての説明 など
ジェニークリニックでは、医師とカウンセラーによるWカウンセリングを実施しています。そのため「医師には料金などについて質問しにくい」という人も利用しやすいでしょう。
診察・カウンセリング終了後に納得できれば契約し、2回目の来院予約を取って帰宅します。原則として、脱毛の施術は2回目の来院時からスタートします。当日予約枠に空きがある場合は、当日の施術も可能です。
5.脱毛施術
予約した日時に来院し、更衣室兼施術ルームへと移動します。用意されているガウンに着替え、荷物は用意されている箱に入れておきましょう。
そのあとベッドに横になり、いよいよ施術スタートです。剃り残しがある場合は無料で対応してくれますが、自分でできる範囲は自己処理してから来院しましょう。
肌を保護するジェルを塗り、照射を行っていきます。ジェニークリニックでは、照射を行う看護師はすべて女性です。
6.施術終了
全身脱毛の所要時間は約60分です。万が一肌トラブルが起こった場合は、無料で診察・治療をしてくれます。薬代も無料なので、気になる症状があれば気軽に相談しましょう。
施術が終わったら着替えを済ませ、帰り支度をします。最後に、受付で次回の予約を取ってから帰宅しましょう。電話でも予約できますが、施術後に毎回次の予約を取ったほうが効率的です。
ジェニークリニックのキャンセル・解約方法
続いては、ジェニークリニックのキャンセル・解約方法について解説していきます。「急な用事で来院できなくなった」「引越しをするから解約したい」といった場合は参考にしてください。
ジェニークリニックのキャンセル方法
都合が悪くなって施術をキャンセルしたい場合は、電話で各店舗に連絡を入れてください。お客さま専用コールセンターではなく、各店舗の専用電話番号に連絡します。
ジェニークリニックでは、基本的にキャンセル料は不要です。ただし、当日キャンセルをするとペナルティが発生するクリニックもあるため、事前にキャンセルの条件を聞いておくことをおすすめします。
連絡忘れを防ぐためにも、行けないことが事前に分かった場合は、できるだけ早めに連絡を入れたほうがよいでしょう。
ジェニークリニックの解約方法
ジェニークリニックの解約方法と解約手数料について見ていきましょう。
クーリング・オフの適用条件
契約から8日以内であれば、クーリング・オフによる解約が可能です。クーリング・オフとは、消費者が結んだ契約を一定期間は無条件で解約できる制度のこと。2017年12月に改正された特定商取引法によって、医療レーザー脱毛もクーリング・オフができるようになりました。
ジェニークリニックとの契約をクーリング・オフするには、以下の条件を満たす必要があります。
- 契約日を含めて8日以内に書面で申告する
- 契約期間が1ヵ月以上
- 契約金額が50,000円以上
クーリング・オフで注意してほしいのは、契約日を1日目として8日以内に書面を送る必要がある点です。電話や口頭では証拠が残らないため、必ず書面で申告してください。書面の消印が8日以内であれば問題ありません。
クーリング・オフの主な手順は、以下の通りです。
- 便せんやハガキで「契約を解約したい」旨の書面を作成する
- 作成した書面をコピーする
- 簡易書留など、記録が残る方法で郵送する
- クレジットカードで支払った場合はクレジット会社に、医療ローンで支払った場合は信販会社に同じ書面を送る
- ジェニークリニックからの連絡、返金を待つ
作成した書面は、必ずコピーを取りましょう。ハガキの場合は両面ともコピーしておくと安心です。
またクーリング・オフについての詳細や書面の作成例は「独立行政法人国民生活センター」のサイトで確認できます。
ジェニークリニックの中途解約手順
クーリング・オフ期限をすぎた場合は、ジェニークリニックの店頭で解約手続きを行います。解約の詳細な手続きについてはホームページ上で公表されていないので、通っているクリニックにお問い合わせください。
ジェニークリニックの解約手数料
解約後、残った回数分の料金を返金してもらえます。ただし、解約手数料がかかるため注意しましょう。
公式サイトに解約手数料の詳細は記載されていないため、カウンセリング時や問い合わせの際に解約方法や返金制度について確認しておくのがおすすめです。
ジェニークリニックの店舗一覧
店舗名 | 住所 |
---|---|
ジェニークリニック 大宮院 | 埼玉県さいたま市大宮区下町1丁目1-45 松亀センタービル 1F |
ジェニークリニック 渋谷院 | 東京都渋谷区渋谷1丁目24-6 マトリクス・ツービル 2F |
ジェニークリニック 新宿東口院 | 東京都新宿区新宿3丁目21-6 龍生堂ビル 7F |
ジェニークリニック 池袋西口院 | 東京都豊島区池袋2丁目42-6 倉田ビル 5F |
ジェニークリニック 横浜院 | 神奈川県横浜市西区北幸1丁目1-8 エキニア横浜 7F ビル |
ジェニークリニック 大阪梅田院 | 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-4-12 桜橋プラザビル5階 |
まとめ
今回は、全身脱毛専用の医療脱毛クリニック、ジェニークリニックについて紹介しました。ジェニークリニックは、予約が比較的取りやすく、最短8ヵ月で全身脱毛を完了できる点が魅力です。
ジェニークリニックは、都内近郊に5院を展開しています。いずれの店舗も駅チカでアクセスしやすいため、首都圏に住んでいる人にとっては、候補のひとつになるでしょう。
一方、部分脱毛ができないなどのデメリットもあります。メリットとデメリットをしっかりと押さえたうえで、ジェニークリニックとの契約を検討してみてください。
駅探PICKSでは、いつもの駅をもっと楽しく、もっと便利にする情報をご提案。あなたの知りたいお店・サービスを、生活の基点となる「駅」から見つけることができます。利用する駅から、あなたにピッタリの脱毛サービスを探してみてはいかがでしょうか。