近年高校・大学入試の際の英語のウエイトが大きくなっています。そのため将来のことを考えれば、中学生の頃からしっかり英語を学んでおくことが重要です。しかし「中学生にどの英会話教室を通わせたらよいかわからない」という方もいらっしゃるでしょう。
この記事では英会話教室の概要や取り組むメリット、教室に通うまでの流れについて解説しています。中学生におすすめの英会話教室についても紹介しているので、英会話教室の受講を検討している方は参考にしてください。
英会話は中学生から取り組むのがおすすめ!
- 高校入試、大学入試のリスニング対策になる
- 将来仕事で有利になる
- 海外でも通訳なしで行動できる
中学生のうちから英語に取り組むメリットとして、まず高校入試や大学入試の際のリスニング対策になることが挙げられます。
最近は入試でも英語のウエイトが高くなっているので、中学生から英語学習に力を入れておくことが効果的です。
さらに英語をマスターしていれば、海外でも通訳なしで行動できます。将来留学を視野に入れている場合も、早いうちから英語を学んでおくことが重要となるでしょう。また英語は将来的に、仕事の面でも日本以外で働くという選択肢もできるので有利になります。
中学生が受講する英会話教室を選ぶ際の3つのポイント
中学生に英会話教室を通わせるとき、自分にあった教室を選ぶ必要があります。しかし「選ぶポイントがわからない」という方もいらっしゃいますよね。
中学生が受講する英会話教室を選ぶ際の3つのポイントとしては「レベルに合ったコースがあるかどうか」「目的に合った教室かどうか」「レッスンの形式」などが挙げられます。実際にどの教室に通うか決める前に、これらのポイントを押さえておきましょう。
1.今のレベルに合ったコースがある教室を選ぶ
受講する英会話教室を選ぶ際は、まず今のレベルに合ったコースがあるかどうか確認しましょう。レベルに合っていない教室を選んでしまうと学習効率が落ち、英会話教室に通う意味がなくなってしまうからです。
教室によってはレッスンを全て英語で行うところもありますが、初心者の方には難しいかもしれません。
中学生の時点で挫折してしまうと、その後も学習を続けるモチベーションが減ってしまう恐れがあります。そのため教室選びは慎重に行ってください。
2.目的に合った英会話教室を選ぶ
英会話教室を選ぶ前に、なぜ英会話教室に通うのか目的を明確にすることをおすすめします。なぜならテスト・受験対策なのか、英会話の上達を目的とするのかなどによって、選ぶべき教室やコースは変わるからです。
目的が明確になっていないとミスマッチが起きやすく、途中で英会話教室をやめてしまうことも考えられます。目的がはっきりしていれば、教室側のスタッフもサポートしやすくなるのです。
なぜ学校の授業以外で英会話教室に通う必要があるのか家族で相談し、目的にあった教室を選ぶようにしましょう。
3.レッスンの形式で選ぶ
形式 | 特徴 |
---|---|
グループレッスン | 5~10人程度 |
少人数レッスン | 2~4人程度 |
マンツーマンレッスン | 自分1人 |
英会話教室にはレッスン形式が複数あります。グループレッスンは5~10人程度の人数で一緒にレッスンを受けるのが一般的です。また少人数レッスンとなると、人数は2~4人程度となります。
複数人だと交流も生まれやすく、同じ目的を持つ仲間と学ぶことでモチベーションが維持しやすいです。
一方マンツーマンレッスンの場合は、講師と1対1でレッスンを行います。こちらはより集中して英語を学べるのがメリットです。英会話教室を選ぶ際には、どのようなレッスン形式が自分に向いているのか、子どもの性格や目的から考えてみてください。
中学生におすすめの英会話教室7選
中学生が英会話教室に通うには、自分にあった英会話教室を見つける必要があります。しかし「英会話教室がたくさんあってわからない」という方もいらっしゃるでしょう。
ここからは中学生向けの英会話教室を7つご紹介します。概要や特徴など、中学生におすすめかどうかという観点で解説しています。英会話教室の受講を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
1.ベルリッツ(Berlitz)【検定試験対策の短期集中レッスンあり】

ベルリッツ(Berlitz) | |
---|---|
学習プラン | 教室・オンライン自由選択マンツーマンレッスン…6,000円台~/1レッスン 完全オンラインマンツーマンレッスン…5,000円台~/1レッスン 超少人数レッスン(最大3名)…14,000円台~/1ヶ月 |
教室数 | 64か所 |
オンラインの対応 | 対応 |
営業日/営業時間 | 平日…8:30~21:10 土日…8:30~18:10 ※教室により異なる |
申し込み方法 | 電話/WEB |
- マンツーマンで指導
- グループレッスンも最大3名と少人数で実施
- 検定試験対策の短期集中レッスンあり
ベルリッツの中学生向けコースでは、マンツーマン指導やグループレッスンといった指導方法を選べます。自分のペースで着実に実力を伸ばしたい人にはマンツーマン指導、生徒同士で切磋琢磨し合って学びたい人にはグループレッスンがおすすめです。
また英検などの検定試験対策コースなら、最短1日から受講することもできます。短期集中レッスンも取り揃えているため、より自分にあった学習方法を選べるのです。
- 英語の試験対策がしたい人
- 現地で通用する英語力を身に付けたい人
- 安い価格で英語に触れる環境を得たい人
- 大人数のレッスンなどで楽しく学ぶ英会話教室に通いたい人
ベルリッツでは英検のほか、GTEC・TEAP・TOEFL Juniorなどの対策講座も受けられます。現在の大学受験では英検やTOEICなどの外部民間試験の点数は受験を有利に進める重要なファクターとなっているため、入試対策という面でも要注目です。
ただしベルリッツのグループレッスンは最大3名までとなっているので、共に勉強する仲間がたくさん欲しいという人には向いていません。
2.シェーン英会話【月謝制で続けやすい】

シェーン英会話 | |
---|---|
学習プラン | 個人レッスン:28,600円(週1回/月) 少人数レッスン:12,100円(2~4人/週1回/月) |
教室数 | 185校 |
オンラインの対応 | 対応 |
営業日/営業時間 | 平日…13:15~21:00 土曜…9:30~18:15 ※教室により異なる |
申し込み方法 | WEB |
- 有資格者のネイティブ講師が指導
- 振替や転校への対応が柔軟
- 月謝制で続けやすい
シェーン英会話では中学生向けのコースでも、ネイティブ講師が英語で教える直接教授法を導入しています。また振替や転校の手続きも柔軟に行えます。そのため、転勤が多い家庭でも安心して通えるようになっています。
さらにシェーン英会話の支払いは、月謝制になっています。初期費用や継続期間の縛りもなく、気軽に始めやすいです。
- ネイティブ講師のいるスクールに通いたい人
- 英語のみのレッスンを希望している人
- 英語のみでは意思疎通が難しい人
- 自宅学習をする余裕がない人
シェーン英会話では、ネイティブ講師と日本人講師が在籍しています。特にネイティブ講師の質の高さが評判です。母国語が英語というだけでなく、英語教授の国際資格を有した人材が揃っています。
ただしシェーン英会話のレッスン中は、基本的に英語しか使ってはいけません。そこまで英語が得意でない人は窮屈に感じる可能性があります。
3.DMM英会話【低価格で毎日レッスンが受けられる】

DMM英会話 | |
---|---|
学習プラン | スタンダードプラン:6,480円~/月(毎日1レッスン時) プラスネイティブプラン:16,590円~/月(毎日1レッスン時) |
教室数 | なし |
オンラインの対応 | 対応 |
営業日/営業時間 | 年中無休/24時間 |
申し込み方法 | WEB |
- 初心者レベルの教材が充実
- 英検対策にも対応
- 忙しくても続けやすい
DMM英会話には、子ども用のコースが用意されていません。しかし教材数は11,338以上とトップクラスに多いため、英語の勉強を始めたばかりの中学生にもピッタリな教材が充実しています。
また英検の試験対策ができる教材もあり、多くの中学生が受験する英検3~5級のテスト対策も可能です。
- 毎日レッスンを受けたい人
- 英語の4技能をバランス良く身に付けたい人
- 日本人講師のレッスンを受けたい人
- 学校の教科書に沿った内容を学びたい人
DMM英会話は、毎月6,480円の低価格で毎日英会話レッスンが受けられることが特徴的です。さらにレッスンを通じて英語を聞く・話すといった技能も身に付きます。
ただし日本人講師のレッスンを受けるには、割高のプランに加入する必要があります。また、中学校の教科書に準拠した内容の教材は用意されていません。学校の成績に直結する学び方をしたい場合は、別の教室を受講すべきです。
4.Gabaマンツーマン英会話【マンツーマンで集中的に勉強】

Gabaマンツーマン英会話 | |
---|---|
学習プラン | 1人1人異なる (料金目安…5,000円台~7,000円台) |
教室数 | 36校 |
オンラインの対応 | 対応 |
営業日/営業時間 | 平日…7:00~21:55 土日祝…8:30~20:25 ※教室により異なる |
申し込み方法 | WEB |
- 初心者でも安心
- マンツーマンで指導
- 日本人カウンセラーのサポートあり
Gabaマンツーマン英会話では、英語を始めたばかりの人でも安心してレッスンを受けられます。さらにマンツーマン指導なので、必然的に英会話の量が増えます。引っ込み思案の中学生でも会話せざるを得ない環境で学べます。
また同教室には講師の他に、英語上達をサポートする日本人カウンセラーが配備されています。そのため、学習の進捗状況や親の希望などを反映させた授業にできます。
- レッスンの質の高さを重視する人
- レッスン時間を自由に選びたい人
- 宿題をこなす余裕がない人
- 日本人講師のレッスンを受けたい人
Gabaマンツーマン英会話では、マンツーマンで指導を行うため、質の高いレッスンが期待できます。また自由予約制となっているので、自分の好きな時間にレッスンが受けられます。
ただしGabaマンツーマン英会話では毎レッスンごとに宿題が出されるため、クラブ活動等で時間がない人にとっては厳しいです。
5.プログリット(PROGRIT)【短期間で英語にコミット】

プログリット(PROGRIT) | |
---|---|
学習プラン | 初級者コース:18,700円~(3カ月ほか) |
教室数 | 9校舎 |
オンラインの対応 | 対応 |
営業日/営業時間 | 平日…12:30~21:00 土日…9:30~18:00 |
申し込み方法 | 電話/WEB |
- 英語学習のコンサルティングに特化
- 月80時間の圧倒的な学習量
- 挫折しないための徹底した学習サポート
プログリットには学生向けのコースはありません。しかし中学生レベルの英語から学べる初級者コースが用意されています。
プログリットは、英語学習に挫折しないためのサポートが充実しています。上手く利用すれば短期間で飛躍的に英語力を向上させることも可能です。すでに英語の学習を始めていて、コンサルティングが必要という方は利用してみましょう。
- 自分一人で学習が続けられるか不安な人
- 短期間で英語力を向上させたい人
- 英会話学習にそこまでお金をかけられない人
- 月80時間の自主学習が難しい人
プログリットは学生でも問題なく受講可能です。むしろ中学生レベルの英語から学べるため、学生の方が学習環境が整っていることもあるでしょう。
ただし、元々ビジネスマン向けのスクールであるという印象は否めません。プランによっては受講料も割高となっているため注意してください。
6.英会話イーオン(AEON)【資格試験に強い】

英会話イーオン(AEON) | |
---|---|
学習プラン | 9,900円〜(週1回) |
教室数 | 250校以上 |
オンラインの対応 | 対応 |
営業日/営業時間 | 火~金曜…12:00~21:00 土曜…10:00~19:00 ※教室により異なる |
申し込み方法 | 電話/WEB |
- 講師は英語を教えるプロを厳選
- 英語の4技能がバランス良く身に付く
- 資格試験にも強い
英会話イーオンでは、子供に英語を教えるためのプロ講師を厳選して採用しています。さらにリーディングやライティングだけでなく、リスニングやスピーキングの能力もバランス良く身に付きます。
また英会話イーオンでは英検やTOEICなどの資格試験にも力を入れており、1年間で中学生1,724人が英検3級以上の試験に合格しています。
- 初めて英会話教室に通う人
- 英検を取得したい人
- レッスンの時間をたっぷり取りたい人
- 事前に講師の情報が欲しい人
英会話イーオンは初めて英会話教室に通う方にもおすすめです。特に英検の受験対策が充実しているという特徴があります。
ただし口コミを見ると、1回のレッスン時間が短い、事前に得られる講師の情報が少ないという声も見受けられました。口コミや評判を確認してから申し込むことをおすすめです。
7.ECC外語学院【レッスンはオールイングリッシュ】

ECC外語学院 | |
---|---|
学習プラン | 月額10,063円〜 |
教室数 | 145校 |
オンラインの対応 | 対応 |
営業日/営業時間 | 平日…13:30〜21:00 土日…10:00〜18:30 ※祝日は休み ※教室により異なる |
申し込み方法 | WEB |
- オールイングリッシュのレッスン
- 厳選された講師
- 日本人スタッフによる充実のサポート
ECC外語学院では、レッスンをオールイングリッシュで行うことにこだわっています。また日本人スタッフによるサポートも受けられるため、相談する際も安心です。
さらに同教室の講師は、厳しい採用基準を満たした者のみが採用され、その後も64時間以上の研修を受けています。そのため安定して質の高い授業を受けられます。
- 英語オンリーのレッスンを受けたい人
- 海外の文化についても学びたい人
- レッスンの時間を自由に変更したい人
- バイリンガル並みの英語力を身に付けたい人
ECC外語学院は、オールイングリッシュのレッスンを受けたい方におすすめです。さらに多彩なイベントを行っているので、参加することで海外に触れることもできます。
ただしいくらオールイングリッシュのレッスンでも週1回の頻度では、英語力の急激な上昇は見込めません。またレッスンの振替も原則行なっていません。
柔軟なスケジュールで授業を受けたい方は、別の教室を検討してみましょう。
中学生向きの英会話教室を受講するまでの流れ
中学生の英会話教室を探している人の中には「初めて申し込むから流れを確認したい」という人もいらっしゃるでしょう。実際複数のコースを取り扱っている教室がほとんどのため、ミスなく申し込む必要があります。
そこで最後に英会話教室を受講するまでの流れについて解説します。どの英会話教室に通うのか中学生の一存で決めるのは難しいかと思いますので、保護者の方も適時サポートしてあげてください。
1.気になった英会話教室に初回申し込みをする
まずは英会話教室を探すところから始めましょう。近所に通えそうな教室があるかどうか、またオンラインで受講するかなど、具体的に検討してみてください。
気になる教室が見つかったら、初回申し込みを行います。最初はお試しで受講できることも多いので、この時点では気軽に申し込みをしても問題ありません。
実際にレッスンを受けないとわからないことも多いため、お試し受講のチャンスは最大限に活かしましょう。
2.初回カウンセリングや無料レッスンを受ける
実際に教室に行ってみると、初回はカウンセリングや無料レッスンが受けることがほとんどです。
カウンセリングでは英語を学ぶ目的や、目標とするレベルなどの聞き取りを行います。また教室によっては簡単なレベルチェックを行ってくれることもあります。
無料レッスンを受ける機会があれば、レッスンのレベル感や雰囲気などを確認しておきましょう。本格的に通い始めるかどうかを決めるのは、体験レッスンを受けてからでも遅くありません。
3.気に入ったら入会して受講する
初回レッスンを受けてみて、気に入ったようであれば本登録を進めていきます。無理なく続けられそうか、子どもと相談しながら考えてみましょう。
時には家庭でのサポートが必要なことも考えられるため、保護者の意見も重要になります。
この教室なら本来の目的となるゴールに向かって努力し続けられそうか、しっかり検討してみましょう。
まとめ
この記事では中学生におすすめの英会話教室を7つ紹介してきました。
中学生から英語に取り組んでおけば高校・大学入試のリスニング対策にもなるだけでなく、将来的にビジネス面で有利になることも考えられます。英語学習を続けるためには今のレベル感を把握することや、英語を学ぶ目的について明確にしておくことが重要になるでしょう。
逆に中学生の時点で英語学習を挫折してしまうと、英語に対して苦手意識を持ってしまい勉強を続けることが困難になってしまうことも珍しくありません。そうならないためにも保護者の方のサポートが必要です。将来の英語力を伸ばすためにも、英会話教室での受講を検討してみてはいかがでしょうか。