俳聖松尾芭蕉を偲ぶ法要
期間2025年10月12日(日)
会場上野公園俳聖殿
鬼がひょろつき、だんじりが迫る
期間2025年10月17日(金)~10月19日(日)
会場伊賀市中心市街地
伊賀上野城で日本文化を感じよう
期間2025年9月7日(日)~11月1日(土)
会場上野公園 伊賀上野城本丸広場
7つの寺が並ぶ、寺町の南端に位置する。本堂の木造阿弥陀如来坐像は重要文化財。百躯観音を安置する六角堂や鐘楼など、みどころは多い。伊賀越仇討ちで荒木又右衛門の従者だった、河合武右衛門の墓所でもある。
伝統的工芸品の伊賀くみひもを展示販売。1階では物販と個人体験、2階は資料室などがある。くみひも体験では自分だけのキーホルダーやブレスレットを作成できる(1回1500円)。
芭蕉生誕300年を記念し、昭和17年(1942)に上野公園内に建てられた。ユニークな形は芭蕉翁の旅姿を表す。丸い屋根は笠、八角形のひさしは袈裟、柱は行脚する翁の杖、俳聖殿の額は顔をイメージしているという。