南画ってなんだろう?
期間2025年8月2日(土)~9月28日(日)
会場田原市博物館
ようこそ劇場へ。きらめく宝石箱の世界へ!
期間2025年9月6日(土)~9月7日(日)
会場穂の国とよはし芸術劇場PLAT
激動の昭和時代
文明12年(1480)頃、戸田宗光によって築城された田原城。土塁や堀の一部が現存し、二の丸跡には白壁の城を模した田原市博物館が立つ。博物館の館内では、江戸後期の田原藩の家老で学者・画家・政治家として活躍した、渡辺崋山に関する資料を紹介。なかでも『一掃百態図』(重要文化財)は、江戸庶民の日常が描かれ興味深い。所要30分。
向山緑地はJR豊橋駅から2kmほどの市街地の高台に広がる市民の憩いの場。向山大池周辺と、大池通りを挟んだ西側に園地が広がる。西側園地にある梅林園は、三河地域でも指折りの梅の名所として人気。広さ約1万3000平方mの園内には、樹齢約50年近い梅の木の早咲き、中咲き、遅咲きの約29種類、約400本が植えられ、1月下旬から3月初旬に開花する。
渥美半島の観光情報を集めた道の駅。お土産コーナー、レストラン、情報コーナーを設置。特産品のマスクメロンのほか、トマト、ブロッコリー、キャベツなどの産地直送の農産物を販売しており、地元の味を自宅で味わえる。