
昭和歌謡コンサート(国分寺市)
胸が高鳴る懐かしの名曲を楽しもう!
期間2025年6月11日(水)
会場国分寺市立いずみホール
- 東京都 国分寺市
- 西国分寺駅/恋ケ窪駅/国分寺駅
古い納屋を利用した喫茶とギャラリー。江戸時代から続く老舗茶舗が「四季の風景を感じながらお茶を楽しめる環境を」と始めた店で、メニューは日本茶495円~が中心。季節の生菓子と煎茶のセット830円。
我が国でも、有数の古さを誇る閘門式運河。市の東部を流れる芝川と、その左右を流れる見沼代用水路には3mの水位差があるため、見沼代用水路と芝川との間に関を設け、水位を調節して船を通した。閘門式運河として世界的に有名なパナマ運河より180年以上も早い、享保16年(1731)の完成。この開通によって、江戸との産業交流が発展した。当時の土木技術や流通経済を知る上で、貴重な遺構。国史跡。
全国で唯一、国の特別天然記念物に指定されたサクラソウの自生地。荒川河川敷の約4万平方mの中にサクラソウが自生。4月上旬にピンクの可憐な花を咲かせる。ノウルシやオギ、ヨシなどの多くの植物が共生し、周辺は桜草公園として整備されている。毎年4月中旬、さくら草まつりが開催される。