
100kgマグロに銛一本で挑む男|「Mission100」上映&トークショー(京都)
素潜り・銛一本で巨大マグロを獲る
期間2025年8月26日(火)
会場ルートツー青果 NIJO
- 京都府 京都市
- 二条駅/西大路御池駅/西大路三条駅
素潜り・銛一本で巨大マグロを獲る
期間2025年8月26日(火)
会場ルートツー青果 NIJO
優しい灯りでご先祖を送る
期間2025年8月16日(土)
会場嵐山中之島公園(京都府立嵐山公園)
機械仕掛けの鳥と動物のワンダーランド
期間2025年7月1日(火)~9月30日(火)
会場京都嵐山オルゴール博物館
変身の定番ともいえる舞妓・芸妓変身&町家撮影プランは、変身のみ、または変身した姿を撮影してくれるプランで7600円~。着物、髪結い、花かんざしを選んで、憧れの舞妓さんや芸妓さんの姿に。髪の長さによっては、半かつらや自髪での髪結いができる。変身した後に祇園新橋や八坂を散策する観光プランもあり、散策場所や時間によって1万3000円~。1日1組(2人まで)限定の3時間京都観光プラン1人6万7050円~は、プロカメラマン溝縁ひろし氏と撮影しながら観光する人気のプランだ。カップルプラン、ちびっこ舞妓プランもある。
律宗・壬生寺[りっしゅう みぶでら]は正暦2年(991)に創建された。本尊は延命地蔵菩薩(重文)であり、厄除・開運のご利益が授けられる。700年余の伝統を持つ壬生狂言は、毎年盛大に行われており、庶民大衆の寺として今日に至る。境内にある壬生塚[みぶづか]には、局長・近藤 勇の胸像や、隊士が葬られており、新選組隊士にまつわる逸話も残っている。
新撰組の墓所。墓参りのみ入ることができる。光縁寺の山門の瓦に「丸に右離れ三つ葉立葵」の寺紋があり、山南家の家紋と同じであった。また光縁寺の門前近くに新撰組の馬小屋があり、毎日、新撰組の隊士達が往来する中で、当時の住職と新撰組総長山南敬介との出会いがあり、その縁で屯所で切腹した隊士達、三人目には山南自身、その後多くの新撰組関係者(20数名)が良誉上人に弔われ、光縁寺に埋葬されることになった。